母から受け継いだ、我が家のキムチ|感覚でつなぐ家庭の味

目次

キムチの味は、母の記憶とともにあった

キムチというと、どんなイメージを思い浮かべますか?

辛くて発酵した香り、
白いごはんによく合うおかず、
韓国料理に欠かせない存在
──そんな印象が一般的かもしれません。

でも私にとってのキムチは、「家庭の記憶」と強く結びついたものです。

それはただのおかずではなく、母の手仕事が詰まった、暮らしの中のひとコマでした。
今も白菜の季節になると、私は自然と母の背中を思い出します。

レシピではなく「感覚」でつくる味

私の母は、計量をほとんどしない人でした。

塩の加減も、
にんにくの量も、
唐辛子の香りも
──すべては彼女の手の感覚で決まっていました。

手で重さを量り、
目で色を見て、
鼻で香りを感じ、
舌で確かめて、「これでいい」と頷く。

そんな風に、キムチは“身体で覚える料理”でした。

幼い頃の私は、それを黙って見ているだけでした。
でも、いざ自分で漬けるようになって、その「感覚」を身につける難しさに気づきました。

キムチを漬けるたびに思うのです。

母の味は、単なる分量ではなく、長い時間と経験、そして祈るような気持ちがつくっていたのだと。

キムチは、言葉のいらない手紙

キムチは、私にとって「言葉のいらない手紙」のようなものでした。

母は多くを語る人ではありませんでしたが、食卓には必ず、彼女の手で漬けられたキムチがありました。

忙しい日々の中でも、当たり前のように毎年漬けていた母。その手間の中には、家族への気遣いと愛情が確かに込められていました。

私はいまだに、母がどんな思いでキムチを漬けていたのかをすべては知りません。

けれど、その“語りきれない想い”こそが、私にとっての家庭の味の本質なのだと思うのです。

毎年漬けること、それ自体が願いになる

キムチは「続ける料理」です。

発酵の進み方はその年の気温や湿度によって変わり、同じ材料を使っても、同じ味になることはありません。

だからこそ、何年も漬け続けることでしか、得られない感覚や気づきがあるのです。

私は今、母の味を完全に再現することはできません。

けれど、毎年白菜が出回る頃になると、自然と手がヤンニョムを混ぜ、塩を振り、漬け込みを始めます。

「今年もまた、この味を受け継ぎますように」と、静かに願うような心持ちで。

家庭で漬けるキムチは、ひとつとして同じものがない

私が主宰する料理教室でも、キムチを教えることがあります。

そこでは、きちんと分量を量り、レシピとして伝えるようにしています。

でも実は、本当に伝えたいのは「この味には、あなたの暮らしが映る」ということ。

同じ材料を使っても、同じ手順で漬けても、その人の味が生まれます。

誰かの味をまねするのではなく、自分や家族の記憶に根ざした味をつくること。

それが、家庭でキムチを漬けるいちばんの喜びだと思うのです。

受け継ぐということは、続けること

私のキムチには、母の記憶がしっかりと宿っています。

けれど、その味を“完全に再現”しようとは思っていません。

それよりも、続けること。

季節がめぐるたびに、手を動かし、少しずつ学び、味わって、次の世代へ受け継いでいく。

キムチは、そうやってつながっていく「家庭の文化」なのです。


あわせて読みたい

▶︎韓国の“常備菜”は、家族をつなぐ準備

▶︎キムチは保存食ではなく、家庭の手紙だった

▶︎“家庭料理”って、ほんとはすごいこと

この記事を読んで、「自分でも漬けてみたい」と思った方へ。

waktak cooking classでは、手の感覚や香りまで含めたキムチ作りを学べるレッスンを開催しています。家庭でつなぐキムチの味、あなたの台所にも届けてみませんか?

▶ レッスンの詳細はこちら

白菜キャラ

LINEで、ひかりからお届けします

週に2回、暮らしのことや
教室のことをおたよりにして
お届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
目次