
台所には、手の記憶が残っている。
誰かのために料理をする時間が、
ほんの少し、自分を取り戻してくれる物語。
この連載は、新潟市で暮らす編集者・Akiさんの台所をめぐる物語です。
思春期の娘、母の記憶、不器用な夫婦の会話─
季節が巡るなか、料理を通じて“言葉にならない想い”が少しずつ交差していきます。
教室のことを知る前に、まずはこの物語に触れてみてください。
香りのように、そっと心に残ることを願って。
登場人物紹介
名前 | 一言紹介 |
---|---|
亜希 | 主人公。 編集者であり、母。静かに揺れる台所の日々を生きる人。 |
遥 | 思春期の亜紀の娘。 表情には出さないが、料理の香りに敏感な14歳。 |
真一 | 亜希の夫。 口数は少ないが、日曜の散歩と白米を大切にしている。 |
澄子 | 亜希の母。 厳しくも正しかった「手の記憶」の原点。 |
ひかり | 韓国家庭料理教室「waktak」主宰。 亜紀に静かな変化をもたらす人。 |
連載話
全8話。毎週日曜日、21時に更新。
この物語は、「waktak cooking class」で実際に出会った時間をもとに紡がれています。
料理を学ぶだけではない、暮らしの手触りを確かめるような時間が、ここにはあります。
▷ 教室のことを知る
あわせて読みたい



今季のレッスンとご案内 季節の食材や、講師ひかりの記憶から生まれた韓国家庭料理。 現在お申込み受付中のレッスン情報をまとめました。 対面・オンライン、それぞれの形で、あなたの食卓にお…