MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 季節と食卓
  4. 地上と地下、ひとつの蓮の不思議

地上と地下、ひとつの蓮の不思議

2024 8/30
目次

― 光と闇をともに抱える植物 ―

地上と地下。
それは、まるで別の世界。

太陽が燦々と降り注ぎ、風が吹き抜ける場所にいるのは、広く大きな蓮の葉と、凛と咲く蓮の花。

一方で、地中深く、空気も光も届かない、真っ黒な泥の中に潜んでいるのは、蓮根(れんこん)。

同じ植物なのに、まったく別の世界に生きているように見えるのです。


天国と地獄のような世界観

光を浴びて空へと向かう葉と花は、見ているだけで心が晴れるような美しさ。

けれどその命を支えているのは、水面下、泥の底に隠れるようにして伸びる、れんこんの存在です。

しかもその世界は、逃げ道もなく、動けば動くほど濁るような、ドロドロとした深い泥。

蓮の花を見ていると、そこにあんな世界があるとは想像もできない。

まるで、天国と地獄のよう。


それでも、ひとつの命

けれど不思議なことに、あの泥の中にこそあの花を咲かせる力がある。

泥の中に蓮根がなければ地上に花は咲かない。

どちらか一方ではなく、相反するふたつの世界が一体となって、ひとつの蓮という植物を成り立たせているのです。


人の心にも似ている

どこか、人の心にも似ているように思います。

誰もが表には見えない泥のような部分を持っていて、それを抱えたまま、日々を生きている。

でもその泥があるからこそ、ふとした瞬間に咲く「花」のような言葉や行動が輝いて見える。

泥を否定するのではなく、
そこにあることを認めて、

それを栄養にできる人が、きっとしなやかに咲ける人なのだと思います。

あわせて読みたい
誰も来なかったらどうしよう─それでも準備をする朝 朝、障子を開けると、空はどんよりとした灰色だった。風も少し冷たくて、こういう日はどうしても、気持ちも重たくなる。 スマホを手にとって、LINEの登録者数を確認して…

蓮根を料理するということ

れんこんは、どんな料理にもよく合います。

煮ても炒めても、揚げてもすりおろしても。

その食感とほんのりとした甘み。
そして、穴の空いた断面。

あの穴は「先を見通す」ことに通じるとして、
縁起物としても昔から親しまれてきました。

だけど今日、れんこんを刻みながら思ったのは、あの泥の中にじっと身を沈めていた時間のことでした。

きれいな葉や花よりも、その影で土を吸い込んで育ってきた姿こそ一番すごいのかもしれないと。


違う世界にいながら
つながっているということ

地上と地下。
光と闇。
美しさと泥くささ。

まるで真逆の場所に生きているように見えても、それらは決して切り離されてはいない。

どちらも大切な、ひとつの命。

それが、蓮という植物が私に教えてくれたことでした。

白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 季節と食卓
  • キムチコンナムルスープ|大人になって知った、沁みる味
  • 水キムチで冷麺を

関連記事

  • 僕は、その小さなおにぎりに、勝てない。
  • それでも、私が料理を教える理由
  • 僕たちは、もうすでに持っている
  • 生徒さんの声|台所から届いた、小さな気づきとあたたかい言葉たち
  • 出前の夜に囲んだ「団欒」の味を、いま台所から
  • 梅干しと記憶と、手仕事の朝に
  • 家族3人で過ごした、たった半日の記録|今しかない時間をちゃんと味わうために
  • エッセイ版|タンスユクと、夏の香り
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 僕は、その小さなおにぎりに、勝てない。
  • それでも、私が料理を教える理由
  • 僕たちは、もうすでに持っている
  • 生徒さんの声|台所から届いた、小さな気づきとあたたかい言葉たち
  • はじめての韓国家庭ごはん体験会|スンドゥブ・チャプチェ・雑穀ごはん(8/16・新潟市)
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次