MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. まとめ・比較
  3. 食材の使い方とまとめ
  4. ごま油ひとさじに込めた、母の知恵と香りの記憶

ごま油ひとさじに込めた、母の知恵と香りの記憶

2025 5/01

香りで思い出すことって、ありませんか?

味よりも先に心に届くのは、台所からふわっと漂ってくる“あの香り”。

火を入れた瞬間のごま油、刻んだにんにく、炊きたてのごはん─

どれも、誰かのために台所に立っていた人の姿を思い出させてくれます。

今日は、そんな「香りの記憶」としてのごま油について、小さな思い出とともに綴ってみたいと思います。

子どものころ好きだった甘辛く味付けした目玉焼き

ごま油の香りが、記憶を呼び起こす

ふとした瞬間に漂う香ばしいごま油の香り。
それだけで私は、小さな頃の台所を思い出します。

母がフライパンを温め、ごま油をひとさじ。

じゅっと音を立てた瞬間、部屋いっぱいに広がるその香りが、今日のごはんが「特別」だということを教えてくれました。

子どもの頃の誕生日。

「誕生日には何が食べたい?」

と両親に聞かれた私は、当時はなかなか高級だった卵をたくさん食べたいと思い、大好きだった甘辛く味付けした目玉焼きをお腹いっぱい食べたいとリクエストしました。

誕生日当日の朝、台所からは香ばしいゴマ油の香りと、甘辛いタレがフライパンで焼ける匂いで目が覚めました。

食卓につくと、焼け上がったばかりの香ばしい香りがする目玉焼きがたくさんあり、私が食べ続けていても尚、目玉焼きを焼き続ける両親

その日は朝だけで、その目玉焼きを12個も食べました。

小さな頃の思い出ですが、今でもその時の香りは鮮明に覚えています。

料理の味よりも先に、香りが心に届く─そんな体験、あなたにもきっとあるはずです。

目次

ごま油は“香り”という名の調味料

韓国料理の代表調味料ごま油

韓国料理では、「味」と同じくらい「香り」が大切にされます。

特にごま油は、その代表格。

仕上げにひとさじ加えるだけで、
料理が変わる

ゴマ油は最後に回しかける

ナムルやスープ、ごはんに和えるだけでも、香ばしさが立ち上がり、一気に韓国の食卓に早変わりします。

火を通さず、最後にひとさじ加えるだけ。

これが、香りを活かす最大のポイントです。

母から子へ受け継がれる“使いどころ”

香りの仕上げに麻辣オイルをかける

我が家では

「ごま油は炒め油じゃなく、香りの仕上げに」

と教えられてきました。

実際、炒めすぎると香りは飛んでしまいます。母の知恵とは、理にかなったものなのです。

調味料は“記憶をつなぐ道具”でもある

普段台所で調味料を使っている様子

何気なく使っている調味料。

けれどそれは、家庭の味をつくり出す鍵であり、思い出を引き出すスイッチでもあります。

ごま油の瓶を開けたとき、

あなたは誰のことを思い出しますか?
どんな景色が浮かびますか?

調味料には、言葉にできない記憶と、心のあたたかさが染みこんでいると、私は思うのです。

あわせて読みたい
香りは記憶に一番近い調味料 火を入れた瞬間に、思い出が立ち上がる 強火で熱した鍋に、ごま油を落とした瞬間。ぱちっと音がしてふわっと香りが立ちのぼる。 目の前にあるのは、ただの野菜かもしれ…

本格的だけど、やさしい。
そんな韓国料理を伝えたい

waktak cooking classの様子

料理教室では、ただ美味しく作るだけではなく、「なぜこの調味料を使うのか」「どんな順番で入れるといいのか」という背景も丁寧にお伝えしています。

それは、母から娘へ、家庭の台所で交わされてきたような、静かであたたかなやりとりに近いかもしれません。

料理の味は、記憶と一緒に作られる

合わせ調味料を作っている様子

「料理は香りが最初のごあいさつ」

そんな言葉があります。

ごま油の香りが広がるだけで、心がふっとほぐれるのは、きっと記憶のどこかでその味を知っているから。

料理教室では、そんな“記憶の味”を丁寧に紡ぐような時間を、大切にしています。

レシピだけではなく、香りや記憶ごと届くような料理を、教室でお伝えしています。

よろしければ一緒に台所に立ってみませんか?

▶ 募集中のレッスンを見る

あわせて読みたい
今季のレッスンとご案内 季節の食材や、ひかりの記憶から生まれた韓国家庭料理。現在お申込み受付中のレッスン情報をまとめました。対面・オンライン、それぞれの形で、あなたの食卓にお届けし…
仕上げに合わせ調味料を使う様子

調味料は、単なる「味つけ」の道具ではありません。

そこには、家庭の知恵とやさしさが詰まっています。

もし、あなたの台所にもごま油があったら、今日はひとさじだけそっと加えてみてください。

香りがあなたの記憶をたどり、食卓を少しだけ、やさしくしてくれるかもしれません。

白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
まとめ・比較 食材の使い方とまとめ
韓国料理
  • 韓国料理の調味料、間違えて使ってませんか?家庭で本場の味に近づく“選び方と使い方”ガイド
  • キムチは保存食ではなく、家庭の手紙だった

関連記事

  • オンライン料理教室5選|初心者や子育て中におすすめの月額制を比較
  • 藤五郎梅とは?|新潟で親しまれる在来品種
  • 発酵の香りで、暮らしが整う。新潟で見つけた小さな料理教室
  • 土用の丑の日に、鰻じゃなくてもいい理由
  • 新潟の料理教室、どこがいい?
  • 迷ったら読んでほしい。韓国料理教室の選び方【オンライン編】
  • 韓国料理の基本野菜と使い方ガイド|長ねぎ、にら、玉ねぎ、大根の役割とは?
  • 韓国料理の調味料、間違えて使ってませんか?家庭で本場の味に近づく“選び方と使い方”ガイド
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次