MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. 調味料と発酵
  3. ヤンニョムのある食卓
  4. キムチクリームパスタで、思い込みが一皿ひっくり返った日

キムチクリームパスタで、思い込みが一皿ひっくり返った日

2023 9/25
目次

想いのある料理に
境界線はいらない

「固定概念にとらわれてはいけない」

そんなこと、頭ではわかっているはずなのに、
気づくと、ついその枠の中で物事を見てしまいます。

その一例が、昨日のキムチクリームパスタ。

正直、驚きました。

「え、こんなに簡単で美味しいの?!」

思わず、自分の舌を疑ってしまうほどでした。


「キムチ×洋食」に対する偏見

雑誌で時々見かけるキムチパスタのレシピ。

目に止まりはしてもいつもスルーしていた私。
心のどこかで、

「洋食に無理やりキムチを加えてるだけじゃ…?」

と、勝手に疑っていたんです。

料理人としての好奇心よりも、固定概念の方が先に口を出してしまっていました。


そんな私の心を揺さぶった、
あるドキュメンタリー

ある日、たまたま観たキムチに関するドキュメンタリー。

登場したのは、「キムチ×ワイン」をコンセプトにしたレストラン。

  • ドンチミチーズ
  • キムチ天ぷら
  • キムチパスタ
  • バジルキムチ……

どれも想像をはるかに超えた料理ばかり。

けれど、どの皿にも共通していたのは、「キムチをもっと世界に届けたい」という強い想いでした。

画面越しからでも伝わるその熱意に、胸がキュンキュンしてしまったのです。

私も「日本の皆さんにキムチを親しんでもらいたい」一心でやってきたから。
この想いが、自分の心にまっすぐ響きました。


もう、じっとしていられない

気がつけば私はキッチンに立っていました。

私が漬けている白菜キムチと特製ヤンニョムを、ごま油で香ばしく炒める。

そこに魚醤と塩でほんの少し味を調えて、生クリームを加えると……

なんと、薄いピンク色のロゼソースに!

香りはキムチの個性を残しつつ、クリームでまろやかに包み込まれている。

これはいける。


お皿の上に起きた、小さな革命

茹でたパスタをソースに絡めて、仕上げにパルメザンチーズをふわっとかける。

色を引き立てたくて、黒いお皿を選びました。

夫に試食をお願いすると、
ひと口、ふた口、三口……

「美味い、いいじゃん、旨いよ!」

その褒め言葉に思わずこちらも満面の笑みに。

ああ、やってよかった。


想いがあれば、
料理は境界を超えていける

固定概念は、時に私たちを守ってくれるけれど、同時に可能性の芽を摘んでしまうこともある。

だけど、そこに

「届けたい」
「知ってほしい」
「喜んでほしい」

という想いがあれば、料理は枠を超えて、アイデアや革命や、ちょっとした奇跡を起こすことができる。

昨日のキムチクリームパスタは、私にとってそんな“革命”の味でした。

美味しかった。
そして、嬉しかった。

この一皿は、私の料理の歴史にしっかり刻まれました。

レシピは動画に全てを込めました。
ぜひご覧ください。

そして、固定概念を覆されると言えば、母と作った饅頭。
私の常識を全て覆した母との記憶はこちらの記事から。

あわせて読みたい
母の饅頭、想像の味。 「お母さんの料理、最後に一緒に作ったのはいつですか?」 そんな問いかけに、少し戸惑ってしまう人もいるかもしれません。私も、つい最近まで思い出せませんでした。 …


白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
調味料と発酵 ヤンニョムのある食卓
  • ドンチミとは?冬に仕込む韓国の水キムチと、母のやさしい即席レシピ
  • キムチコンナムルスープ|大人になって知った、沁みる味

関連記事

  • 韓国の“夏の漬け物文化”とオイキムチ|涼しい台所の知恵
  • オイキムチと水キムチ・カクテキの違いとは?夏のキムチ3選を比べてみた
  • キャベツキムチの作り方と魅力|春から初夏にぴったりの即席キムチ
  • 参鶏湯にはカクテキを。家庭で整う、韓国料理と季節の記憶
  • 麻辣オイル×トマトキムチ|ひと皿で韓国・中華・夏の記憶を味わう
  • ヤンニョムの使い方|韓国料理に欠かせない万能調味料の魅力と活用法
  • 母から受け継いだ、我が家のキムチ|感覚でつなぐ家庭の味
  • キムチコンナムルスープ|大人になって知った、沁みる味
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次