ひかり– Author –

-
料理教室のこと
料理は、母語に似ている
料理ってどうやって身につくと思いますか? 学校で習うように、ノートに書いて覚えるものでも、正解があるものでもない。 きっと私たちは、 台所から聞こえてきた包丁の音、すっと立ちのぼる湯気の匂い、誰かの背中や手の動き そんなことから、少しずつ “... -
家族の記憶
キムチは保存食ではなく、家庭の手紙だった
あなたにとってキムチとはどんな存在ですか? 食卓の定番、発酵食品、季節の味。 どれも正解だけれど、私にとってキムチは、母から届く“言葉のいらない手紙”のようなものでした。 寒くなる季節に、そっと心を温めてくれるその味を、今日はひとつの思い出と... -
食材の使い方とまとめ
ごま油ひとさじに込めた、母の知恵と香りの記憶
香りで思い出すことって、ありませんか? 味よりも先に心に届くのは、台所からふわっと漂ってくる“あの香り”。 火を入れた瞬間のごま油、刻んだにんにく、炊きたてのごはん─ どれも、誰かのために台所に立っていた人の姿を思い出させてくれます。 今日は、... -
食材の使い方とまとめ
韓国料理の調味料、間違えて使ってませんか?家庭で本場の味に近づく“選び方と使い方”ガイド
「なんだか味が決まらない」「真似したはずなのに、何かが違う…」 家庭で韓国料理を作ろうとして、そんな経験はありませんか? 実はそれ、“調味料選び”の差なんです。 waktak cooking classでは、延べ1,000名以上の生徒さんに韓国家庭料理をお伝えしてきま... -
料理教室の選び方
韓国料理の歴史と特徴|家庭で作れる本格的な味を学ぼう
韓国料理は、その豊かな味わいと健康的な特徴で、世界中に広く愛されています。日本でもよく知られるキムチやビビンバ、プルコギなどの料理は、韓国料理を代表するメニューです。 今回は、韓国料理の歴史と特徴を深掘りし、家庭でも作れる本格的な料理の魅... -
特別講座
麻辣オイルの簡単レシピと使い方|自家製オイルで本格中華を楽しもう
辛いだけじゃない、旨さがある。自家製“麻辣オイル”で食卓に刺激を。 辛いもの好きにとって、“麻辣(マーラー)”の刺激はたまりませんよね。 特に「麻辣オイル」は、炒め物、スープ、和え物、何にでも使える万能調味料です。 市販品ではなかなか満足できな... -
特別講座
麻辣オイル&マーラータン作り方講座|waktak cooking class
辛さの中に、やさしさを。 本格麻辣オイルで作る、うちのマーラータン。【60分で学べるオンライン講座】 動画を視聴する 市販のラー油、なんか物足りない? 辛いだけで、コクがない…。 お店でしか食べられない? 家庭で作るにはちょっとハードルが…。 作り... -
季節のレッスン
waktak cooking class 5月24日 東京レッスン『餃子』のご案内
皮から作る、定番餃子 過去の料理教室から、「もう一度やって!」が多いのが「餃子」です。老若男女がお好きなメニューの一つですよね。 「餃子」の「餃」は、「食」と「交」という漢字でできています。 沢山の人が「食べる」事に「交わる」ということでし... -
季節のレッスン
waktak cooking class 5 月アトリエレッスン『常備菜』のご案内
テーブルいっぱいのおかずたち 5月のレッスンは『常備菜』(ミッパンチャン) 韓国や日本の和食においてはご飯と様々なおかず(漬物を含む)を合わせてごはんをいただきます。 特に韓国の食事はおかずの種類が多く、目からも口からも楽しく、ついついご... -
季節のレッスン
waktak cooking class 4月アトリエレッスン『春食』のご案内
新潟の春の山菜を楽しむ 4月のwaktak cooking classは「春をいただく。」 新潟市も3月に入り日照量が増えて、山も畑も柔らかくなりました。こうなると寒かった冬から山菜や柔らかな菜葉が優しい春の暖かさを届けてくれます。 桜の蕾がギュッと力を蓄えて...










