暮らしの中で見つけた味– category –
日々の暮らしのなかでふと出会った、忘れがたい味。家族との時間や台所の風景を通して、食べることの意味をもう一度見つめ直します。
-
パッジュクとシルトク
― 小豆の赤と、食卓の記憶 ― 小さい頃、韓国の学校給食によく登場していた「パッジュク(팥죽)」。 小豆たっぷりのお粥で、白ごはんと混ざって広がるそのピンクの海のような色合いが、今でもはっきりと記憶に残っています。 小豆のピンクは、不思議な食卓... -
韓国のタンスユクとは?|家庭で作れる甘酸っぱい韓国式酢豚とアレンジレシピ
韓国の「タンスユク(탕수육)」とは? タンスユクとは、韓国版の酢豚のような料理。衣をつけて揚げた豚肉や鶏肉に、とろりとした甘酢あんをかけて仕上げます。 日本の酢豚と似ていますが、韓国では 「衣のサクサク感」「あんのとろみ」「揚げたて感」 に... -
チュンムキンパとは?海の上で生まれた“具なしキンパ”と、料理に込められた想像力
チュンムキンパ(충무김밥)とは、韓国・忠武(チュンム)で生まれた、シンプルな“具なしキンパ”。韓国の郷土料理に興味がある方へ、今回はこの料理が持つやさしさと、私の記憶を少しだけお話しします。 国を越えて、懐かしい料理と私の問い 実際のレッス...
12