MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 家族の記憶
  4. 鮑粥という、やさしいごちそう

鮑粥という、やさしいごちそう

2024 10/06
目次

家族の味に宿る、強さとぬくもり

韓国旅、姉がわざわざ息子のためにつくってくれていたひと皿。

それが、鮑粥(あわびがゆ)でした。

細かく切られた鮑が丁寧に火を入れられ、ご飯でとろみのある優しい出汁の中にすっかり馴染んでいました。

ひとくちすくうと、口いっぱいに広がるのは、
静かで、でも確かな旨みと力強さ。

食べ終えたあと、私は久しぶりに「家庭料理って、やっぱりすごい」と小さくため息のような感動をおぼえました。


鮑は、やさしくて強い

鮑という食材は、どこか「特別なもの」というイメージがあるかもしれません。

けれど、韓国ではお祝いの席や、病後の回復食としても使われる、やさしさと滋養を兼ね備えた存在です。

噛みしめるごとに出てくるうま味、じっくり火を入れることで引き出されるとろみ、それを包むごはんのふくらみ。

その全てが、身体をいたわるごちそうでした。


「お粥」という、
もうひとつの家庭料理のかたち

家庭料理というと煮物や炒め物、ごはんと味噌汁。

そんな定番のイメージが強いけれど、お粥にはお粥だけの、家庭のやさしさがあります。

それは、たくさんの調味料や手間ではなく、素材そのものを静かに活かす料理。

しかも、「体調の悪いとき」だけでなく、元気なときこそ食べたい、ご褒美のようなお粥もある。

鮑粥は、まさにそんな存在でした。


家族がつくってくれたという贅沢

この鮑粥は、当時保育園の年長だった、食が細い息子のために姉が作ってくれていたもので、
「あなたはこれを食べな」と、静かに出してくれたものです。

レストランでもなく、料理教室でもない、生活のなかで出てくる料理の美しさを思い出しました。

言葉では「たいしたものじゃないよ」と言いながら、ちゃんと鮑の火入れも、塩気も、お米の炊き具合も絶妙で。

私はただ、器を抱えて黙って食べることしかできませんでした。


旅で出会うのは、風景だけじゃない

今回の旅の記憶を振り返ると、風景よりも印象に残っているのは、この鮑粥の味でした。

それはたぶん、「誰かが自分のためにつくってくれたごはん」だったから。

その思いが、食材の力をより際立たせていたのだと思います。

あわせて読みたい
無理をしない自然体の味つけ 台所に立つとき、いちばん悩むのは「味つけ」かもしれません。 塩が多すぎたかな、砂糖が足りないかな、レシピ通りにしてるのになんだか決まらない。 でも、waktakでは…

家庭料理の可能性が
またひとつ広がった

料理はいつも、

「もっと手軽に」
「もっと時短で」


という方向に進んでしまいがちだけど、今回の鮑粥はそれとは真逆の、丁寧さの積み重ねの味でした。

それでいて、どこか肩の力が抜けていて、

「こんなふうに作ればいいんだよ」

と、背中を押してくれる味でもありました。

またひとつ、家庭料理が好きになる。
そんな出会いをくれた鮑粥に、心から感謝しています。

白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 家族の記憶
  • 高菜キムチ、갓김치(カッキムチ)との対話
  • 忘れそうになった実家の味

関連記事

  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • ツルムラサキが踊りだす台所──夏の匂いと、湯気の中の幸福
  • 海がこわいと言っていた息子と、家族で向かった“思い出の海”
  • ぼくのレシピ、ママとつくる夏休み
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次