MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 家族の記憶
  4. お母さんのキンパが、いちばん美味しい

お母さんのキンパが、いちばん美味しい

2023 3/03
目次

― 味の記憶と、安心というスパイス ―

韓国に行くと、私たちはいつもソウル市内に住む姉の家に泊まらせてもらっています。

そこには姉と、彼女の娘と息子、そして単身赴任中の義兄が、週末になると帰ってきます。

賑やかで、あたたかい家族の空気に、私たちもすっかり甘えてしまうのです。


YouTuberおすすめのキンパよりも…

ある日、日本の有名なYouTuberが紹介していたという、人気店のキンパ(韓国の海苔巻き)をテイクアウトして、みんなで食べることになりました。

美味しいんだろうなと期待していたけれど、正直、そこまで感動するような味ではなく、私も夫も「うん、美味しいけど…」とやや控えめな感想。

その時、隣で食べていた高校生の姪っ子が、さらりと言ったのです。

「どこのキンパよりも、お母さんのキンパがいちばん美味しい。ほんとなんだって!」


それを聞いて、
私は思わず胸が熱くなりました

多感な時期の高校生が、人前でこんなふうに言えるなんて、すごいことです。

もし私が姉の立場だったら、たぶん泣いてたと思います。

いや、泣いてます。間違いなく。

キンパの味もさることながら、その言葉の裏にある“記憶”や“信頼”のほうが、胸にじんわり染みたのです。

あわせて読みたい
ごま油ひとさじに込めた、母の知恵と香りの記憶 香りで思い出すことって、ありませんか? 味よりも先に心に届くのは、台所からふわっと漂ってくる“あの香り”。 火を入れた瞬間のごま油、刻んだにんにく、炊きたてのご…

味の記憶って、不思議です

母の味、
家族の味、
あの人が作ってくれた料理の味─

ふとした瞬間に思い出しては、たまらなく食べたくなる。

けれど、いざ自分で作ってみても、なぜかあの味にならない。

材料は近いはずだし作り方もそんなに違わない。
でも、どうしても違う。

ずっとその理由がわからなかったのですが、最近ようやく気づきました。


その正体は、「安心感」だった

味そのものではなくて、その料理を誰が作ってくれたか、なんですよね。

あの台所の匂い。
湯気の立つなかで聞こえてくる鍋の音。
無言でよそってくれるお椀のあたたかさ。

そういった記憶全部が“味”になっているんだと思います。

レシピなんてなくても、毎回味が微妙に違っても、それでも「美味しい」と感じるのは、安心して食べられる相手がそこにいるから。

あわせて読みたい
食べるものの好みって、いつ決まるのでしょう? 「食べるものの好みって、いつ決まるのでしょう?」 ある日、ふと、そんなことを考えました。きっかけは、父とのささやかなやりとりです。 父は、決まったものしか食べ…

キンパは、やさしさのかたち

私たちがキッチンカーで提供しているキンパも、もちろん味にはこだわっているけれど、それ以上にその場にいる人がホッとできる味になってほしいと思っています。

「誰が作ってくれたのか」
「どんな気持ちで届けようとしているのか」

料理の味は、そういう見えない部分でできているのかもしれません。


今日もまた、誰かの記憶に残るように

姪っ子の言葉に背中を押されて、改めて自分のキンパにも向き合うことができました。

目の前の人の記憶にやさしいひと皿として残れたなら、それが何よりの喜びです。

今日もまた、しぶとく、丁寧に。
ホッとできるキンパを、届けていきたいと思います。

あわせて読みたい
誰も来なかったらどうしよう─それでも準備をする朝 朝、障子を開けると、空はどんよりとした灰色だった。風も少し冷たくて、こういう日はどうしても、気持ちも重たくなる。 スマホを手にとって、LINEの登録者数を確認して…
白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 家族の記憶
  • 秋の雨と、ちぎる手と、スジェビと。
  • 韓国のタンスユクとは?|家庭で作れる甘酸っぱい韓国式酢豚とアレンジレシピ

関連記事

  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • ツルムラサキが踊りだす台所──夏の匂いと、湯気の中の幸福
  • 海がこわいと言っていた息子と、家族で向かった“思い出の海”
  • ぼくのレシピ、ママとつくる夏休み
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次