MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. 調味料と発酵
  3. ヤンニョムのある食卓
  4. キャベツキムチの作り方と魅力|春から初夏にぴったりの即席キムチ

キャベツキムチの作り方と魅力|春から初夏にぴったりの即席キムチ

2025 7/02

春から初夏にかけて出回る「春キャベツ」や「美咲キャベツ」。
この時期のやわらかく甘みのあるキャベツは、実はキムチにぴったりの食材です。

この記事では、母との日常の会話から思い出された「キャベツキムチ」の記憶とともに、キャベツキムチの簡単な作り方や味わい、魅力についてご紹介します。

⸻

目次

母との通話と、キャベツキムチの記憶

「ヨボセヨ〜、アンニョン〜」と始まる母との電話。

ある日、母はこう言いました。

「今日はキャベツキムチを漬けたよ」

その一言で、私の記憶が一気に初夏に飛びました。

春から初夏、白菜やきゅうりがまだ出回らない時期に、母がよくキャベツのキムチを漬けてくれていたことを思い出したのです。

キャベツの柔らかさとシャキシャキの食感。
ヤンニョムを塗って即席で和えた、あのサラダのようなキムチ。

「あぁ、あれ、好きだったな」

⸻

今が旬の「美咲キャベツ」で作ってみる

そんなタイミングで、直売所に並んだ旬の美咲キャベツ。

新鮮でみずみずしく、甘さも感じられるやわらかい葉は、キムチにぴったり。

「食べたい」

その欲が、ふと湧き上がってきたのです。

⸻

韓国ドラマでも登場する「キャベツキムチ」

最近観た韓国ドラマ『隠し味はロマンス』でも、主人公がこんなセリフを口にしていました。

「おばあちゃんが作ったキャベツキムチが好きだった」

その言葉に、思わず重ねてしまいました。

「私も、母が作ったキャベツキムチが好きだったな」

⸻

キャベツキムチの簡単な作り方(即席風)

キャベツキムチは、とても手軽に作れる副菜です。

材料の目安

  • キャベツ(やわらかい春キャベツ・美咲キャベツがおすすめ)
  • 塩
  • ヤンニョム(ワクタクの手作りまたは既製品)
  • 小ねぎ

作り方

  1. キャベツを食べやすい大きさに切る
  2. 軽く塩を振り、しんなりするまで置く(15分〜30分)
  3. 水気を流し、ヤンニョンと和える
  4. 小ねぎを細く刻んで加える(彩りと風味アップ)
  5. 冷蔵庫でなじませて完成(30分〜数時間)

⸻

キャベツキムチの魅力

  • 水分が出にくく、日持ちする
  • ほんのり甘くてやさしい味わい
  • サラダ感覚で食べられ、冷蔵庫にあると便利
  • 火を使わずに作れるので、暑い時期にも最適

キムチ=白菜や大根というイメージを持っている方にも、「キャベツで作る即席キムチ」はぜひ試していただきたいレパートリーです。

⸻

ヤンニョムがあれば、もっと簡単に

キャベツキムチの味の決め手は、なんといってもヤンニョム。
これさえあれば、切って混ぜるだけで、立派な副菜になります。

\ 今すぐ使えるヤンニョムはこちら /

▶ https://waktak.jp/yangnyeom/

あわせて読みたい
ヤンニョム ワクタクの手しごと 2.Yangnyeom / ヤンニョム 2.Yangnyeom / ヤンニョム 「この味を、誰かに。」 ふとした瞬間、「この味だけは、なくしたくない」と思うことはありま…

⸻

最後に|季節のキムチで、暮らしにやさしい彩りを

旬の野菜と、手の感覚で和えるキムチ。
それは、手軽だけれども、どこか懐かしくて、深い味わいを持っています。

「今日はキャベツキムチを漬けたよ」

そんな母の一言に背中を押されて、今日もまた、台所に立つ。

暮らしの中で、ふと誰かを思い出せる味。
キャベツキムチは、そんな存在かもしれません。

ぜひ、季節のひと皿として楽しんでみてください。


▶︎オンラインレッスンで様々なキムチを学べます!

あわせて読みたい
韓国料理をオンラインで学ぶなら|家庭の味が届く「waktak cooking class」サブスク型レッスンとは? 画面越しに料理の音と香りが伝わるって、信じますか? 常備菜レッスンでお伝えしたおかず 「誰かのために作るごはん」を学べる場所を、私たちは新潟の伝統工法で建てら…
白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
調味料と発酵 ヤンニョムのある食卓
レシピ
  • 自宅で作る韓国の夏ごはん|冷麺・オイキムチ・野菜チヂミを手作りで
  • 夏のししとう・甘唐辛子レシピ|蒸して和える!簡単サムジャン和えの作り方

関連記事

  • 韓国の“夏の漬け物文化”とオイキムチ|涼しい台所の知恵
  • オイキムチと水キムチ・カクテキの違いとは?夏のキムチ3選を比べてみた
  • 参鶏湯にはカクテキを。家庭で整う、韓国料理と季節の記憶
  • 麻辣オイル×トマトキムチ|ひと皿で韓国・中華・夏の記憶を味わう
  • ヤンニョムの使い方|韓国料理に欠かせない万能調味料の魅力と活用法
  • 母から受け継いだ、我が家のキムチ|感覚でつなぐ家庭の味
  • キムチコンナムルスープ|大人になって知った、沁みる味
  • キムチクリームパスタで、思い込みが一皿ひっくり返った日
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次