MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 季節と食卓
  4. 水キムチで冷麺を

水キムチで冷麺を

2024 9/04
目次

― 発酵の涼しさで、残暑を楽しむ ―

夏が終わる気配がしてきても、日中はまだ、じっとりと汗ばむ日が続きます。

そんな日の昼ごはんはできるだけ火を使いたくない。

でも、ちゃんと美味しいものが食べたい。

そう思って冷蔵庫から出したのは水キムチ。

冷麺のスープ代わりにしてみよう、と、ふと思いついたのです。

あわせて読みたい
ひと口の冷麺に、あの夏がよみがえる こどもの頃、家族で食べた外食の記憶。 今でもふと蘇ること、ありませんか? 冷麺は「外食のごちそう」だった 延吉の行列ができる冷麺屋さん 私の故郷・延吉には、いつ…

「飲めるキムチ」とも言われる、
水キムチ

韓国では古くから親しまれてきた水キムチ。

唐辛子を控えめにして、野菜や果物を漬け込んだ、あっさりとした発酵液です。

乳酸発酵によってじんわりと酸味が出てきて、
暑い日にはそのスープだけでゴクゴク飲みたくなるほど。

「飲むキムチ」とも呼ばれるのは、きっとそのせいですね。


新潟の野菜と果物で、我が家の味に

この日の水キムチは、新潟の畑でとれたきゅうり、にんじん、大根、そこに少しだけりんごとなしを加えて、やさしい甘みをつけました。

果物の香りがほんのり漂って、乳酸発酵の酸味と出汁の旨味が合わさって、なんとも言えないまろやかな涼しさ。

この水キムチを、冷麺のスープとして使ってみたら……

正解でした。

あわせて読みたい
平壌冷麺の静けさに、わたしを重ねる午後 涼やかな午後に寄り添うひと皿の静けさ 冷たい麺に澄んだスープをそっと注いだとき。その静けさに、胸の奥がすっと整っていくような気がすることがあります。 平壌冷麺…

食べても美味しい、飲んでも美味しい

ゆでた冷麺に、たっぷりの水キムチスープを注ぎ、具として、漬け込んだ野菜をそのままのせる。

仕上げに氷をひとつ浮かべて冷たさをキープ。

一口すすると、身体が「ありがとう」と言っているような心地よさ。

ほんのり酸っぱく、でも優しい。

夏の終わりにぴったりの、ご褒美のような一皿になりました。


発酵は、「涼しさ」も育ててくれる

水キムチの魅力は、味だけではありません。
手間をかけすぎず、素材の力を引き出してくれるところ。

冷蔵庫で育てながら、数日後の楽しみに変わっていく過程もまた、台所のささやかな発酵の物語です。

こういう食の知恵があること、そしてそれを今、自分の手で受け取れることが、なんだかとても嬉しく感じられるのです。


残暑もまた、味わいのひとつ

暑さが名残惜しくなるような季節のはざま。

その時間も、発酵の力で涼やかに過ごすことができるのなら、残暑もまた、楽しみのひとつになる気がします。

冷たい水キムチで冷麺を。

今日も台所に、小さな喜びが広がりました。

白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 季節と食卓
  • 地上と地下、ひとつの蓮の不思議
  • ししとうは、ご縁の味

関連記事

  • それでも、私が料理を教える理由
  • 僕たちは、もうすでに持っている
  • 生徒さんの声|台所から届いた、小さな気づきとあたたかい言葉たち
  • 出前の夜に囲んだ「団欒」の味を、いま台所から
  • 梅干しと記憶と、手仕事の朝に
  • 家族3人で過ごした、たった半日の記録|今しかない時間をちゃんと味わうために
  • エッセイ版|タンスユクと、夏の香り
  • 夏のししとう・甘唐辛子レシピ|蒸して和える!簡単サムジャン和えの作り方
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • それでも、私が料理を教える理由
  • 僕たちは、もうすでに持っている
  • 生徒さんの声|台所から届いた、小さな気づきとあたたかい言葉たち
  • はじめての韓国家庭ごはん体験会|スンドゥブ・チャプチェ・雑穀ごはん(8/16・新潟市)
  • 韓国料理を家で習いたいあなたへ|オンラインで始める家庭の味レッスン
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次