MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 暮らしの中で見つけた味
  4. 野菜嫌いの子どもも笑顔に。新潟の旬で作るやさしい春巻き

野菜嫌いの子どもも笑顔に。新潟の旬で作るやさしい春巻き

2025 6/19
目次

野菜嫌いの子どもに、
春巻きという名の魔法を。

「子どもが野菜を食べないんです……」

アトリエにいらっしゃる生徒さんの多くが、そんな悩みを抱えています。

私もかつて、同じでした。
わが家の息子は水も野菜も苦手。
お通じがスムーズにいかず、トイレのたびに苦戦する日々……。

そんなある日、ふと思い出したのは、生まれ育った中国で食べていた「煎餅(ジエンビン)」という料理でした。

小麦粉やトウモロコシ粉の薄い生地で、季節の野菜やおかずを包んで食べる家庭の味。
どんな具材もふんわり包み込んでくれる、あの寛容さ。

それと重なったのが、義理の母がよく作ってくれた春巻きでした。

もやしと豚肉、片栗粉でとろみをつけた餡を、丁寧に巻いて揚げる。
あの香ばしい匂いが立ち上ると、食卓がパッと明るくなったものです。

そして今。
私自身の感性と、旬の野菜の美しさを活かして、「子どもも笑顔に、母も満たされる春巻き」をつくってみようと思ったのです。


カリッと揚げて、ふんわり蒸す。
春巻きの包容力。

春巻きは、ほんとうに寛大な料理です。

どんな季節野菜もすんなり受け入れてくれて、外はカリッと、中はやさしく蒸し上げる。

——しかも、それが“野菜嫌いの子ども”にも人気なんだから驚きです。

今回使ったのは、新潟の旬の恵み。

  • とうもろこし
  • グリーンピース
  • ブルーベリー
  • ラズベリー

ブルーベリーやラズベリーの代わりに、一年中スーパーで買えるものはないかと考えて、アメリカンチェリーでも試してみました。

鮮やかな3色丼をイメージした色合いで、甘さと酸味のバランスも◎。
農園で育てた経験のある野菜たちだからこそ、調理のイメージも自然に浮かびました。

揚げたての春巻きを割ると、ふわっと立ちのぼる甘酸っぱい香り。
「これ、おかずになるの?」と疑いたくなるほど可愛らしく、でもしっかり美味しい。


ちょっと甘い。
だから、酸味が恋しくなる。

春巻きを揚げたあとにふと思ったのは——

「もう少し酸味がほしいかも」

そこで思い出したのが、タンスユク(韓国風酢豚)の甘酸っぱいソースでした。

このソースを春巻きにディップする?
いや、タンスユクを春巻きの具にしてみる?
いっそ、ベリーやチェリーではなくて、パイナップルを組み合わせてみる?
だって、酢豚にパイナップル入れたりするよね?

私の頭の中では、テトリスのように色々な料理や食材が「カチカチ」と音を立てて組み合わさっていきます。
その感覚がとても楽しくて、いつまでも台所とスーパーや直売所の往復をして1日があっという間に過ぎていきます。

甘さの中にある、酸味のアクセント。
これは、暑い季節にこそ食べたい味わいです。

試作はどんどん広がっていきます。

▶︎タンスユクについてはこちらの記事で

あわせて読みたい
韓国のタンスユクとは?|家庭で作れる甘酸っぱい韓国式酢豚とアレンジレシピ 韓国の「タンスユク(탕수육)」とは? タンスユクとは、韓国版の酢豚のような料理。衣をつけて揚げた豚肉や鶏肉に、とろりとした甘酢あんをかけて仕上げます。 日本の…

子どもが笑うと、大人も嬉しい。

料理って、誰かの“困った”を解決できる力がある。

生徒さんが笑ってくれて、子どもが「おいしい!」って言ってくれて、そんな小さな感動が、私の背中を押してくれます。

春巻きという名の魔法。

これからも季節の野菜をたっぷり抱きしめながら、
アトリエに訪れる誰かの食卓に、そっと届けていきたいと思っています。


旬の野菜で春巻きを作ってみませんか?

レッスンでは、旬の野菜の扱い方や、子どもが喜ぶ食べ方の工夫などもご紹介しています。

野菜を“義務”ではなく、“喜び”に変えていく台所の時間。

よろしければ、あなたの暮らしにも、春巻きの優しさを添えてみてください。

▶︎季節のレッスンはこちら

あわせて読みたい
今季のレッスンとご案内 季節の食材や、ひかりの記憶から生まれた韓国家庭料理。現在お申込み受付中のレッスン情報をまとめました。対面・オンライン、それぞれの形で、あなたの食卓にお届けし…
白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 暮らしの中で見つけた味
韓国料理
  • 土用の丑の日に、鰻じゃなくてもいい理由
  • 発酵の香りで、暮らしが整う。新潟で見つけた小さな料理教室

関連記事

  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • ツルムラサキが踊りだす台所──夏の匂いと、湯気の中の幸福
  • 海がこわいと言っていた息子と、家族で向かった“思い出の海”
  • ぼくのレシピ、ママとつくる夏休み
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次