MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. ひかりの執筆記事

ひかり– Author –

ひかりのアバター ひかり waktak cooking class講師

ひかり
韓国家庭料理教室「waktak cooking class」主宰。
中国東北部・朝鮮族の家庭で育ち、祖母や母から“家庭の味”の奥深さを学びました。

いまは新潟で、小さな台所から料理の記憶を伝えています。
香りや湯気とともに、記憶に残る家庭を、もう一度つくるように。

レッスンのことや日々の気づきは、InstagramやLINEでもお届けしています。

  • 料理教室のこと

    それでも、私が料理を教える理由

    3年前、ソウルにいる姉と電話で話した。 私が料理教室をはじめようとしていることにふれたとき、姉は少し心配そうな声で言った。 「でもあなた、料理学校も出てないし、有名な料理家のところでアシスタントもしてないでしょ?それに飲食店で修行した経験も...
    2025年7月17日
  • 料理教室のこと

    生徒さんの声|台所から届いた、小さな気づきとあたたかい言葉たち

    はじめに:ごあいさつ waktak cooking classでは、レッスンのあとに生徒さんへ小さなアンケートをお願いしています。レシピの感想だけでなく、「料理と自分との関係」に起きた静かな変化や、台所で感じたことをことばにしてくださる方が多く、私たちにとっ...
    2025年7月15日
  • 季節のレッスン

    はじめての韓国家庭ごはん体験会|スンドゥブ・チャプチェ・雑穀ごはん(8/16・新潟市)

    「韓国料理を作ってみたいけど、辛そうでむずかしそう」「料理教室ってちょっとハードルが高い気がする」「少人数で、落ち着いた雰囲気の教室なら行ってみたい」 そんな方に向けて、waktak cooking classでは、月に一度だけ“初めての方限定”の体験会を開催...
    2025年7月14日
  • オンラインレッスン

    韓国料理を家で習いたいあなたへ|オンラインで始める家庭の味レッスン

    韓国料理が好き。でも、外食の味はちょっと濃いし、レシピ本やYouTube動画ではなかなか再現できない。もっと家庭で、やさしい味の韓国料理を学べたら——そんなふうに思ったことはありませんか? 本記事では、「家で韓国料理を習いたい」と願うあなたに向け...
    2025年7月13日
  • 家族の記憶

    出前の夜に囲んだ「団欒」の味を、いま台所から

    「オモニ、私たちって家族で中国にいる時にチャンポン食べたことありますか?」 そう聞いたとき、母は即答でした。「ないよ。外食なんかしなかったからね」 その一言で、私の記憶がふっとソウルの夜に飛びました。 私が初めて“ちゃんぽん”を食べたのは、ソ...
    2025年7月11日
  • 季節と食卓

    梅干しと記憶と、手仕事の朝に

    今日も、起きて窓を開けた。しめじめとした梅雨時期の朝の空気が部屋に入り込む。「梅を干すのは、もう少し先かな」そう思いながら、梅酢を一滴垂らした水を一杯。 ほんのりとした酸味と塩気が、汗をかいた身体にすっと染みわたり、「休む」から「目覚める...
    2025年7月9日
  • 季節のレッスン

    【8月レッスン『団欒』】韓国式チャンポンとタンスユクで囲む、家庭の中華

    出前で届いたチャンポンとタンスユクを囲んだ、あの夜食の記憶。韓国の家庭で味わってきた“中華の団欒”を、今年の夏はレッスンで体験してみませんか? 家族と囲んだ夜の中華。その記憶を、いま手づくりの味に 韓国では、ずっと前から「店ごとの出前文化」...
    2025年7月8日
  • 韓国の発酵食文化

    韓国の“夏の漬け物文化”とオイキムチ|涼しい台所の知恵

    蒸し暑い夏の台所で、火を使わずに仕込める料理は、家庭の知恵のかたまりです。 韓国では、そんな夏ならではの「涼しい料理」のひとつとして、さっぱりとした味わいの漬け物=キムチが大切に受け継がれてきました。 その中でも、オイキムチ(水キムチやカ...
    2025年7月8日
  • 韓国の発酵食文化

    オイキムチと水キムチ・カクテキの違いとは?夏のキムチ3選を比べてみた

    夏の台所に欠かせない、涼やかな味わいのキムチたち。中でも「オイキムチ」「水キムチ」「カクテキ」は、家庭で仕込める夏の三大キムチとして人気があります。 それぞれどんな特徴があって、どんなふうに使い分けられているのか。この記事では、韓国家庭の...
    2025年7月7日
  • 父として

    家族3人で過ごした、たった半日の記録|今しかない時間をちゃんと味わうために

    週末、久しぶりに家族3人で過ごす時間ができました。日々の仕事や予定に追われて、意識しないと一緒に出かける時間さえつくれない。そんな我が家にとって、今日は特別な1日になりました。 母は土日にレッスンがあったり、父は手術による仕事の遅れを取り戻...
    2025年7月6日
1234...12
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak