MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. 調味料と発酵
  3. 韓国の発酵食文化
  4. 韓国の“夏の漬け物文化”とオイキムチ|涼しい台所の知恵

韓国の“夏の漬け物文化”とオイキムチ|涼しい台所の知恵

2025 7/08

蒸し暑い夏の台所で、火を使わずに仕込める料理は、家庭の知恵のかたまりです。 韓国では、そんな夏ならではの「涼しい料理」のひとつとして、さっぱりとした味わいの漬け物=キムチが大切に受け継がれてきました。

その中でも、オイキムチ(水キムチやカクテキと並ぶ、夏の三大キムチのひとつ)は、暑い季節を乗り切るための「台所のしつらえ」のような存在。 この記事では、韓国の漬け物文化の背景とともに、オイキムチが持つ“暮らしを支える知恵”についてお話しします。

▶︎夏のキムチ3選はこちらで詳しく書いています。

あわせて読みたい
オイキムチと水キムチ・カクテキの違いとは?夏のキムチ3選を比べてみた 夏の台所に欠かせない、涼やかな味わいのキムチたち。中でも「オイキムチ」「水キムチ」「カクテキ」は、家庭で仕込める夏の三大キムチとして人気があります。 それぞれ…

目次

韓国で夏に漬けるキムチとは?

キムチといえば「白菜」や「冬の保存食」というイメージが強いですが、実は韓国には四季折々に仕込むキムチがあります。

夏に多く仕込まれるのは、火を使わずに作れる浅漬けタイプのキムチ。きゅうりや大根を使った、発酵のスピードが速いキムチが多く、数日で食べ頃を迎えるのが特徴です。

中でもオイキムチ(きゅうりキムチ)は、冷蔵庫に入れておけば食欲がないときにもさっと取り出して食べられる「夏の常備菜」として、韓国の多くの家庭で親しまれてきました。


火を使わない発酵食の意味

暑い夏に、長く火を使う料理を避けたくなるのは、どこの国の家庭でも同じです。

韓国では、こうした季節の台所環境に合わせて、火を使わずに調理できる発酵食がたくさん育まれてきました。 オイキムチもそのひとつ。

塩もみしたきゅうりに、にんにく・しょうが・ニラ・唐辛子などを混ぜたヤンニョムを詰めて漬けるだけ。 冷蔵庫で数時間〜一晩寝かせることで、ほんのりと発酵が始まり、まろやかな酸味と香りが立ち上がってきます。

火を使わないから、台所に立つ時間も最小限。 それでいて、体の調子を整えてくれる発酵の力が宿っている──。 そんな知恵こそが、韓国家庭料理の魅力のひとつです。

▶︎更に簡単にキムチを作るなら、ヤンニョム(キムチの素)がおすすめです。

あわせて読みたい
ヤンニョム ワクタクの手しごと 2.Yangnyeom / ヤンニョム 2.Yangnyeom / ヤンニョム 「この味を、誰かに。」 ふとした瞬間、「この味だけは、なくしたくない」と思うことはありま…

オイキムチが伝える「季節」と「家族」

きゅうりが出回りはじめると、「そろそろオイキムチを仕込もうかな」と自然に思う。 そういう感覚は、暮らしの中に季節が染み込んでいる証かもしれません。

わたしたちが受け継いできた家庭料理には、ただのレシピではなく、「どの季節に、何を、どう仕込むか」という“時間の感覚”が残っています。

たとえば、母が夏になると新聞紙を広げて、大量のきゅうりに包丁を入れていた風景。 漬け上がったオイキムチを、冷たい器に盛って出してくれた日のこと。

オイキムチには、そうした“手の記憶”と“台所の記憶”が重なっています。 それは、家族を思う気持ちと、季節の移ろいを受け止める感覚が交わる場所なのかもしれません。


我が家の夏の仕込みと冷蔵庫の風景

我が家でも、きゅうりがたくさん採れはじめると、オイキムチを仕込みます。

なるべく火を使わないようにしながら、さっぱり食べられるものを冷蔵庫にそろえておく。 きゅうり、オイキムチ、冷たいスープ、ゆで卵、常備菜のナムル──。

その“冷蔵庫の並び”ができてくると、「ああ、夏が来たな」と感じます。

調味料や乾物をストックしておくことで、暑さで動きたくない日でも、すっと仕込めるのがありがたいところ。

そして、冷蔵庫を開けたときに広がる、オイキムチのやさしい香り。 それはただの料理ではなく、“季節の手ざわり”のように、わたしたちの台所に息づいています。


▶︎ オイキムチの作り方や味の特徴については、こちらの記事でも詳しく紹介しています:

あわせて読みたい
【夏に食べたい】オイキムチとは?韓国家庭のきゅうりキムチの作り方と味わい オイキムチとは?韓国の夏に欠かせない漬け物 オイキムチとは、韓国の夏を代表するきゅうりのキムチ。 塩もみしたきゅうりに、香味野菜と辛味調味料(ヤンニョム)を詰…

▶︎ waktak cooking class では、季節の手仕事や発酵文化を大切にしたレッスンを毎月開催中です。

あわせて読みたい
今季のレッスンとご案内 季節の食材や、ひかりの記憶から生まれた韓国家庭料理。現在お申込み受付中のレッスン情報をまとめました。対面・オンライン、それぞれの形で、あなたの食卓にお届けし…
白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
調味料と発酵 韓国の発酵食文化
韓国料理
  • オイキムチと水キムチ・カクテキの違いとは?夏のキムチ3選を比べてみた
  • 【8月レッスン『団欒』】韓国式チャンポンとタンスユクで囲む、家庭の中華

関連記事

  • オイキムチと水キムチ・カクテキの違いとは?夏のキムチ3選を比べてみた
  • キャベツキムチの作り方と魅力|春から初夏にぴったりの即席キムチ
  • 参鶏湯にはカクテキを。家庭で整う、韓国料理と季節の記憶
  • 麻辣オイル×トマトキムチ|ひと皿で韓国・中華・夏の記憶を味わう
  • ヤンニョムの使い方|韓国料理に欠かせない万能調味料の魅力と活用法
  • 母から受け継いだ、我が家のキムチ|感覚でつなぐ家庭の味
  • キムチコンナムルスープ|大人になって知った、沁みる味
  • キムチクリームパスタで、思い込みが一皿ひっくり返った日
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次