MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. レッスン紹介
  3. 季節のレッスン
  4. 切り昆布と新じゃがと。5月、常備食レッスンのあとがき。

切り昆布と新じゃがと。5月、常備食レッスンのあとがき。

2025 5/30

5月のアトリエでのレッスンが、無事に終了。
残すところ、オンラインレッスンのライブ配信のみとなりました。

▶︎オンラインレッスンはこちらから

あわせて読みたい
【自宅で本格韓国料理】オンライン料理教室で日常に小さな特別を 「忙しくても心を込めた料理がしたい」そんなあなたへ 料理は、日々の生活のなかで大切な時間。 けれど、仕事や家事に追われる毎日の中で 「もっとレパートリーを増やし…

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。

常連の生徒さんも、初めていらしてくださった方も、このひと月はどんなふうに感じていただけたでしょうか。

目次

いつもの食材に、少しの変化を。

今回のテーマは「常備食」。

それはつまり、“日々のごはんに、ささやかな新しさを添える”ということ。

スーパーにいつも並んでいるような食材─

切り昆布、
豆腐、
ごぼう、
玉ねぎ、
じゃがいも、
大根、
味噌…。

どれも特別なものではないけれど、私の台所を通すことで、ちょっとだけ変化のある献立に育ててみました。

大げさなことではなく、ほんの少しの切り方や火入れ、調味料の組み合わせを変えるだけで、
いつもの台所は、また新しい場所に生まれ変わるのだと思います。


新じゃがのナムル─
火も冷気も、やさしくまとう。

今回、私自身も特に好きで、皆さんからも好評だったのが「新じゃがいものナムル」でした。

ナムルと聞くと、“もやしやほうれん草のおかず”を思い浮かべる方も多いと思いますが、このレッスンでは、その概念をちょっとだけ覆してみました。

新じゃがを薄く細く切ることで、火の通りも早く、冷ますときの塩気や油も効率よくなじみます。

“火”と“冷気”の両方をまとうように調理するこの感覚、きっと家庭でもすぐに活かしていただけるはずです。


豆腐は「水を切る」から、
味わいがはじまる。

レッスンでは、身近な豆腐にもひと工夫を加えました。

しっかりと水切りをして、味噌や新潟の酒粕と合わせることで、ねっとりとした食感と、奥行きのある味わいに変化します。

いつもは脇役だった豆腐が、おかずの中心に立つ瞬間です。


ごぼうを叩く、その理由。

「ごぼうのピリ辛焼き」では、あえて“叩き潰す”という工程を取り入れました。

ごぼうの繊維を壊すことで、ソースの染み込みがよくなり、香りも立ちます。

ちなみに、次はこのレシピを“子ども向け”にしてみようかと思っています。

ピリ辛ソースではなく、やさしい味のタレで仕上げてみたら、きっと家族みんなが喜んでくれる一品になる気がしています。


エゴマオイルの可能性は、
まだまだ広がる。

ご好評いただいた「エゴマオイルドレッシング」。

今回は、白きくらげを使った中華風の前菜にも合わせてみました。

白木耳は、両親が私が料理教室をしているからと持ってきてくれたものです。

あわせて読みたい
アボジとオモニ、ありがとう─父と母が帰る朝に 誰かを見送る日は、なぜこんなにも空気が静かに感じられるのでしょうか。 忙しかった日々の名残が、ふとした瞬間にこみあげてきて、 あれも話せばよかったな、もっと一…

香りの立ち方や油のなじみ方がよく、新たな可能性に、私自身もわくわくしました。

“韓国”や“中華”という文化の違いを越えて、素材と調味料が手を取り合っていく感じが、台所の楽しみだと思います。


レッスンのあとに届いた、
やさしい声たち。

今回のレッスン終了後に、参加者のみなさんにアンケートをお願いしました。

寄せられた声のひとつひとつが、日々の台所に向かう気持ちを温かく照らしてくれました。

よんよんさん

意外だったのですが、小学生の孫たちが一番喜んだ料理です。
いつも食べているジャガイモがこんな形状と食感になることに驚き、毎日でも食べたいと言い、もう2回ほど作りました。
食卓に出すと最初に食べてしまうぐらい好きです。

SSさん

どんな方にもおすすめしたいけど、日々忙しい方にこそ素晴らしい空間で体験して欲しいです

maro maroさん

新たな発見があったり、また再確認もできました。

100%の参加者が「とても役に立つ」と回答してくださり、全員が「家でも試したい」と答えてくれたことも、とても心強い後押しでした。

また、こんな感想も──

「作る時間が楽しみに感じられるようになった」
「料理が好きになった」
「丁寧に料理をすることの大切さをあらためて感じました」

日々のなかで、小さな発見や変化が生まれていることに、私たちも励まされています。


台所から、世界は広がっていく。

私たちの暮らしや日常では、少し視点を変えたり、異文化に目を向けたりすることで、新しい発見や感動が生まれることがあります。

その小さな気づきの先には、「おいしいね」と笑う家族の笑顔があり、そして、心の中に小さな花が咲くような幸福感が待っています。

うれしいですね。


6月もまた、日々の台所を楽しみに変えるようなレッスンをみなさんと一緒に紡いでいけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

▶︎6月のレッスンはこちらから

あわせて読みたい
今季のレッスンとご案内 季節の食材や、ひかりの記憶から生まれた韓国家庭料理。現在お申込み受付中のレッスン情報をまとめました。対面・オンライン、それぞれの形で、あなたの食卓にお届けし…
白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
レッスン紹介 季節のレッスン
料理教室
  • アボジとオモニ、ありがとう─父と母が帰る朝に
  • 風邪をひいて気づいた、小さな異変と大きな感謝

関連記事

  • はじめての韓国家庭ごはん体験会|スンドゥブ・チャプチェ・雑穀ごはん(8/16・新潟市)
  • 韓国料理を家で習いたいあなたへ|オンラインで始める家庭の味レッスン
  • 【8月レッスン『団欒』】韓国式チャンポンとタンスユクで囲む、家庭の中華
  • 家庭で作れる韓国料理レシピ本|料理教室から生まれた、実用と癒しの一冊
  • 市販の麻辣は辛すぎる?家庭で使える“やさしい麻辣オイル”を手づくりする方法
  • お店より、家庭の味。参鶏湯を学ぶならwaktakのレッスンで
  • 自家製の「麻辣油」を、あなたの台所に。|香りと痺れのオンライン動画講座
  • 韓国料理をオンラインで学ぶなら|家庭の味が届く「waktak cooking class」サブスク型レッスンとは?
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 僕は、その小さなおにぎりに、勝てない。
  • それでも、私が料理を教える理由
  • 僕たちは、もうすでに持っている
  • 生徒さんの声|台所から届いた、小さな気づきとあたたかい言葉たち
  • はじめての韓国家庭ごはん体験会|スンドゥブ・チャプチェ・雑穀ごはん(8/16・新潟市)
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次