MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 季節と食卓
  4. 夏のししとう・甘唐辛子レシピ|蒸して和える!簡単サムジャン和えの作り方

夏のししとう・甘唐辛子レシピ|蒸して和える!簡単サムジャン和えの作り方

2025 7/03
ししとうのサムジャン和え

夏になるとぐっと美味しくなる「ししとう」や「万願寺とうがらし」。
この記事では、韓国調味料“サムジャン”を使って作る簡単な副菜レシピ、「ししとうと甘唐辛子のサムジャン和え」の魅力と作り方を詳しくご紹介します。

  • 夏野菜をもっと楽しみたい
  • 蒸し料理でヘルシーに食べたい
  • 韓国風のおかずを手軽に作りたい

そんな方にぴったりの、家庭で再現できるレシピです。


目次

【旬の味覚】ししとう・甘唐辛子の魅力

ししとうや万願寺とうがらしは、6月〜9月にかけて旬を迎える夏野菜。
紫外線をたっぷり浴びて育ったこれらの唐辛子は、

  • ビタミンCやβカロテンが豊富
  • 疲労回復や夏バテ予防に◎
  • 香り高く、火を入れると甘みが際立つ

冷蔵庫に常備しておくと、あと一品の副菜にも重宝します。


【家庭で簡単】サムジャン和えの作り方

お皿を変えると、雰囲気も変わる。
  1. ししとうを洗ってヘタを落とし、竹串で1〜2か所穴をあける
  2. 餅粉または片栗粉をまぶして、蒸し器で5〜6分蒸す
  3. 熱いうちにサムジャンを加えて和える
  4. お好みで松の実をふって完成!

ポイント:蒸すことで青臭さが抜け、やさしい甘みが引き立ちます。


【そもそも】サムジャンとは?

自家製サムジャンも家庭で作れる

サムジャン(쌈장)は、韓国で野菜や焼き肉に添える甘辛い味噌ベースの万能調味料。

  • テンジャン(韓国味噌)
  • コチュジャン
  • にんにく、ごま油、ごま などを混ぜて作られます。

waktak cooking classでは、味に深みが出るオリジナルレシピを使用しています。
オンラインクラスでは、過去のレシピも見放題。

5月に行った『常備菜』レッスンで、詳しいサムジャンの作り方をお伝えしております。

▶ オンラインクラスについて:https://waktak.jp/online-korean-cooking-class/

あわせて読みたい
【自宅で本格韓国料理】オンライン料理教室で日常に小さな特別を 「忙しくても心を込めた料理がしたい」そんなあなたへ 料理は、日々の生活のなかで大切な時間。 けれど、仕事や家事に追われる毎日の中で 「もっとレパートリーを増やし…

【食卓に+1品】サムジャン和えは“おかわり副菜”

野菜をたくさん食べる息子
  • 蒸して和えるだけ、5分で完成
  • ご飯が進む甘辛味
  • 野菜嫌いの子どもにも人気!

特にししとうや万願寺とうがらしは、皮が薄くて火通りも早く、
下ごしらえも簡単。大量に買っても無駄にせず使い切れる万能野菜です。

「ししとう サムジャン」「万願寺とうがらし おかず」で検索してきた方にもおすすめ!


【料理の背景】田舎暮らしと初なり野菜の思い出

いただいた野菜を余すことなく使った創作料理

この記事のレシピは、私たちの田舎暮らしと日々の畑の恵みから生まれました。

ある夏の朝、近所のおばあちゃんから「初物のナスとピーマンだよ」と手渡されたことが、
この料理を思い出すきっかけになりました。

「季節の野菜を、無駄なく、美味しく食べる」

それが、waktak cooking classの食の原点です。


【まとめ】夏野菜×韓国調味料で、季節を味わう

  • ししとうや甘唐辛子は夏におすすめの時短副菜素材
  • 蒸して和えるだけで、驚くほど深い味に
  • サムジャンを使えば、韓国風のごちそう副菜が簡単に作れる
  • キムチの素(ヤンニョム)も、手軽に副菜が作れる万能調味料に

季節の移ろいを、食卓から感じてみませんか?

ヤンニョムも調味料として万能

\ 今日の食卓に、もう一品 /
▶ ヤンニョムを使った副菜まとめ記事はこちら:https://waktak.jp/yangnyeom/


あわせて読みたい

  • 【参鶏湯に合うキムチ】カクテキの簡単な作り方:
あわせて読みたい
7月は養生|参鶏湯とキムチで整える、夏の体と心 はじめに|7月は“養生”の季節です 湿気と暑さが重なり合う7月。 エアコンの効いた室内と、じりじりと照りつける屋外との温度差に、知らず知らず体も心も消耗していきま…
  • 【冷たい韓国麺】家庭で作れる冷麺レシピ:
あわせて読みたい
【6月限定】冷麺・チヂミ・オイキムチで味わう、韓国家庭料理レッスン 季節の膳が、ひと皿ずつ語りかける。 6月限定|waktak cooking class 季節の特別レッスン 新潟市江南区「waktak food atelier」にて開催 ▼ 気になる方はこちらから 今す…

【LINEで新着記事とレッスン情報を受け取る】

→ https://lin.ee/qMjoNrk

waktakの台所から、季節のレシピと暮らしのヒントをお届けしています。

白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 季節と食卓
レシピ
  • キャベツキムチの作り方と魅力|春から初夏にぴったりの即席キムチ
  • エッセイ版|タンスユクと、夏の香り

関連記事

  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • ツルムラサキが踊りだす台所──夏の匂いと、湯気の中の幸福
  • 海がこわいと言っていた息子と、家族で向かった“思い出の海”
  • ぼくのレシピ、ママとつくる夏休み
  • 地域に愛されるという、何よりの学び
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次