【8月レッスン『団欒』】韓国式チャンポンとタンスユクで囲む、家庭の中華

出前で届いたチャンポンとタンスユクを囲んだ、あの夜食の記憶。
韓国の家庭で味わってきた“中華の団欒”を、今年の夏はレッスンで体験してみませんか?


目次

家族と囲んだ夜の中華。その記憶を、いま手づくりの味に

韓国では、ずっと前から「店ごとの出前文化」が根づいていました。
中華料理はその中でも特別な存在で、仕事帰りの夜、家族で囲むチャージャン麺やチャンポン、タンスユクは、ただの食事ではなく“ごちそうの時間”でした。

あのころ、姉が仕事終わりに頼んでくれたチャンポンとタンスユク。
揚げたてのようにサクサクのタンスユクと、真っ赤なスープにたっぷりの海鮮が入ったチャンポン。
それをみんなで囲んで過ごす夜の静けさは、今でも心の奥に残っています。

「こういう時間を、日本でも、家庭でも再現できたらいいのに」

そう思ったことが、今回のレッスン『団欒』のきっかけです。


8月のwaktak cooking class|中華レッスン『団欒』

  • 開催日:8月2日、4日、7日、9日、16日、21日、24日、25日
  • 時間:10:30〜14:00
  • 場所:waktak cooking atelier(新潟市江南区/詳細はお申込後)
  • 料金:8,800円(税込)
  • 定員:各回最大4名様
  • 持ち物:エプロン、手拭きタオル、持ち帰り用タッパーや保冷剤など

メニュー

8月のwaktak cooking class『団欒』でお伝えするメニューは以下の通りです。
このほかに、季節の副菜を数品こちらでご用意して、最後はゆったりとお食事をしていただきます。

▶︎参考までに、6月のレッスンで召し上がっていただいたメニューはこちら

韓国式チャンポン

海鮮入りの辛いスープ麺。

韓国では、「チャンポンとチャージャン麺を選ぶために中華料理屋には占い師が必要だ」と言われるくらい究極の選択なのです。

以前お伝えしたチャージャン麺に加えて、今回はチャンポンもお伝えいたします。

タンスユク(韓国式甘酢豚)

韓国式の酢豚です。

日本では問答無用に甘酢タレに絡めて出される酢豚ですが、韓国は「かける派」と「つける派」が分かれるように、甘酢タレが別皿で出てきます。
古くから、出前文化が根付いたいたため、カラっと揚げた豚肉がいつまでもカリカリになるような工夫からそんな流派に分かれるような文化が出来上がったのだと思います。

このタンスユクは、「チャージャン麺+タンスユク」もしくは「チャンポン+タンスユク」というように、主食の麺類と合わせて頼まれることが多い一品です。


「家で作れると思わなかった!」
「これなら家でもできそうです!」

毎回そんな驚きの声をいただく、韓国家庭料理の“もう一歩先”が学べるレッスンです。


家でこの味が出せるようになる、その喜び

日本で「ちゃんぽん」といえば白いスープにたくさんの野菜とかまぼこが浮かぶイメージですが、 韓国式は真っ赤で、海鮮と香味野菜の旨みがギュッと詰まった一杯です。

同じ名前で全然違う── だからこそ、自分の手で作れるようになると、 まるで“世界の味”を自分のものにできたような感動があります。

しかもレッスンでは、出前で食べた記憶のように「家族で囲む一皿」になるよう、盛り付けや食べ方まで丁寧にお伝えしています。


家族や友人と囲みたくなる、夏の団欒をあなたの台所に

日々の忙しさに追われ、「ゆっくり食卓を囲む時間」が後回しになってしまう方こそ、 この夏のレッスンで一度、台所を“団欒の場”に戻してみませんか?

レッスンのあとは、家でも「誰かのために作りたくなる」ようになります。

\ ご予約はこちらからどうぞ /

忙しい方にはオンラインレッスンも

「対面レッスンには行けないけれど、味を再現してみたい」 という方には、waktakのオンラインレッスンもご用意しています。

会員限定の鍵アカウントの中。
全てのレシピとレッスンライブが見放題。
  • 毎月届く、季節の韓国調味料とレシピ冊子
  • Instagram鍵付きアカウントで動画視聴
  • 過去のレシピも全て見放題
  • 最終土曜の月1ライブ配信で学べる

👉 オンラインレッスンの詳細はこちら


家族で囲んだ、出前のチャンポンとタンスユク。
あの記憶を、もう一度あなたの台所で──

今年の夏の“団欒”を、一緒に作りましょう。

ご予約はこちらから

白菜キャラ

LINEで、ひかりからお届けします

週に2回、暮らしのことや
教室のことをおたよりにして
お届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
目次