MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 暮らしの中で見つけた味
  4. チュンムキンパとは?海の上で生まれた“具なしキンパ”と、料理に込められた想像力

チュンムキンパとは?海の上で生まれた“具なしキンパ”と、料理に込められた想像力

2022 9/10

チュンムキンパ(충무김밥)とは、韓国・忠武(チュンム)で生まれた、シンプルな“具なしキンパ”。
韓国の郷土料理に興味がある方へ、今回はこの料理が持つやさしさと、私の記憶を少しだけお話しします。

目次

国を越えて、懐かしい料理と私の問い

実際のレッスンで行った、普通のキンパとチュンムキンパの食べ比べ。

韓国料理の講師をしているとはいえ、実は私がまだ出会ったことのない韓国料理もたくさんあります。

私は中国の朝鮮族として生まれ育ちました。
今は新潟で、韓国家庭料理を教える小さな教室を開いています。

だから、中国料理と韓国料理、その違いをはっきりと線引きするのは、今でも難しいと感じています。

Netflixで中国の食文化を描いたドキュメンタリー『美味の起源』を観ると、思わず「懐かしいなぁ」と呟いてしまうし、韓国のスープ文化を紹介する『スープの国』を観ても、同じように「懐かしいなぁ」と感じる。

どちらも私の記憶の中にある味であり、風景であり、誰かの手の動きなのです。

私のなかでは、料理は“国境”を越えて、ひとつの「文化の記憶」として存在しています。

そういえば、“おこげ”も、記憶をつなぐ味でした。

あわせて読みたい
おこげとお茶漬けがつなぐ記憶 朝、少しだけ冷えた台所で、ふと湯気の立つお茶漬けが恋しくなるとき、ありませんか? 忙しい日でも、心を整えてくれるのは案外こんな“なんでもない料理”だったりするも…

郷土料理はその土地に生きる人の営み

ニラの穂の塩漬け。故郷の父の大好物。

どこの国にも、その土地ごとの料理があります。

でも、それを知るには、その土地に実際に行ってみるか、あるいは都市部でブームにならない限り、なかなか出会えません。

日本に住んでいる私が、日本のすべての郷土料理を知らないように、韓国や中国にも、私の知らない料理がまだたくさんあるのです。


「チュンムキンパ」との出会い

キッチンカーではキンパがとても好評でした。

そんなある日、韓国に住む姉に、

「最近、キッチンカーでキンパを売っているよ」と話したところ、

「今、チュンムキンパも人気だよ」と言われました。

「チュンムキンパ? 初めて聞く…」

すぐに調べてみた私は、そのユニークなスタイルに驚き、そして静かに感動しました。


忘れられた海の風景から生まれた料理

「チュンムキンパ」とは、韓国・忠武(チュンム)という港町で生まれた郷土料理。

特徴は、なんといっても「具なしのキンパ」だということ。

シンプルな味わいのチュンムキンパ。

ご飯と海苔だけで巻かれた、素朴なキンパに、別添えで甘辛いイカの炒め物が添えられています。

もともとは、漁師として海に出る夫のために、妻たちが考えたお弁当。

具を入れないことで形が崩れず、冷めても美味しく、片手で手軽に食べられるようにと工夫されたものなのです。

イカの炒め物は箸を使わず、爪楊枝で刺して食べられる。

ご飯のキンパをそれと一緒に口に運ぶ。

それは、波に揺れる船の上でも食べられるように考え抜かれた、生活の知恵でした。


想像力と愛がつくったキンパ

この料理に出会ったとき、私は思いました。

なんと完璧な妻たちなのだろう、と。

夫がどんな環境で働いているのか、
どこでどうやって食べるのか─

それをすべて想像して、最も食べやすい形に整えたこの料理。

ご飯とおかずを“別々”にするという発想の裏には、「いちばん食べやすくしてあげたい」という細やかな気配りと想像力があります。

誰かのことを本気で思わなければ、こんな発想は生まれない。

中国に住む両親が来日したときも、動けなくなった体なのに、私のためにたくさんの食材をもってきてくれたことを思い出します。

あわせて読みたい
韓国精進料理と延吉の野菜の記憶 韓国の精進料理(사찰음식)は、野菜の持ち味を最大限に引き出す伝統的な料理です。本記事では、中国・延吉で育った私の食の原風景と、韓国精進料理との出会い、そして…

チュンムキンパを巻きながら、
自分に問いかける

私も実際に、チュンムキンパを何度か作ってみました。

料理教室でそのチュンムキンパをレッスンのテーマにしたこともあります。

見た目は地味かもしれませんが、ご飯とイカ炒めの組み合わせは絶妙で、日本の方にもとても好まれる味です。

そして作るたびに、自分自身に問いかけてしまうのです。

「私は、相手のことをどこまで想像できているだろうか?」

「このご飯を、誰が、どこで、どんなふうに食べるんだろう?」

「今、この人はどんな体調で、どんな気持ちでこの一口を口にするんだろう?」

完璧な妻になろうとは思いません。

でも、チュンムキンパに込められた“生活者の知恵とやさしさ”には、背筋が伸びます。


国境を越えて届く、料理のやさしさ

家族が笑顔になる食卓を作りたい。

料理は、国や言葉を越えて、思いを届けることができる。

私が中国の料理を見て懐かしいと思うのも、
韓国の料理を見て「懐かしい」と思うのも─

それは、場所ではなく「誰かと一緒に食べた時間」が、記憶として残っているから。

今日も私は、自分の台所でキンパを巻きながら、また問いかけます。

「私は、誰のために、何を想像してこの料理を作っているんだろう?」


【ご案内】韓国家庭料理に
触れてみませんか?

waktak cooking classでは、こうした韓国の郷土料理や家庭料理の背景を学びながら、手を動かして作るレッスンを行っています。

▶︎季節の味を楽しみたい方には、こちらのレッスンもおすすめです。

あわせて読みたい
今季のレッスンとご案内 季節の食材や、ひかりの記憶から生まれた韓国家庭料理。現在お申込み受付中のレッスン情報をまとめました。対面・オンライン、それぞれの形で、あなたの食卓にお届けし…

▶︎遠方の方には、お得な特典があるオンラインレッスンがおすすめです。

あわせて読みたい
韓国料理をオンラインで学ぶなら|家庭の味が届く「waktak cooking class」サブスク型レッスンとは? 画面越しに料理の音と香りが伝わるって、信じますか? 常備菜レッスンでお伝えしたおかず 「誰かのために作るごはん」を学べる場所を、私たちは新潟の伝統工法で建てら…

LINEでは、レッスンの先行案内やひかりのつぶやきも配信中です。
ぜひ、あなたの台所にも韓国のやさしい知恵を。

▼LINE登録はこちら

白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 暮らしの中で見つけた味
  • 豆もやしは、ごちそうだった
  • 春、ニラの香りと父のトラウマ

関連記事

  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • ツルムラサキが踊りだす台所──夏の匂いと、湯気の中の幸福
  • 海がこわいと言っていた息子と、家族で向かった“思い出の海”
  • ぼくのレシピ、ママとつくる夏休み
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次