ひかり– Author –

-
家族の記憶
出前の夜に囲んだ「団欒」の味を、いま台所から
「オモニ、私たちって家族で中国にいる時にチャンポン食べたことありますか?」 そう聞いたとき、母は即答でした。「ないよ。外食なんかしなかったからね」 その一言で、私の記憶がふっとソウルの夜に飛びました。 私が初めて“ちゃんぽん”を食べたのは、ソ... -
季節と食卓
梅干しと記憶と、手仕事の朝に
今日も、起きて窓を開けた。しめじめとした梅雨時期の朝の空気が部屋に入り込む。「梅を干すのは、もう少し先かな」そう思いながら、梅酢を一滴垂らした水を一杯。 ほんのりとした酸味と塩気が、汗をかいた身体にすっと染みわたり、「休む」から「目覚める... -
季節のレッスン
【8月レッスン『団欒』】韓国式チャンポンとタンスユクで囲む、家庭の中華
出前で届いたチャンポンとタンスユクを囲んだ、あの夜食の記憶。韓国の家庭で味わってきた“中華の団欒”を、今年の夏はレッスンで体験してみませんか? 家族と囲んだ夜の中華。その記憶を、いま手づくりの味に 韓国では、ずっと前から「店ごとの出前文化」... -
韓国の発酵食文化
韓国の“夏の漬け物文化”とオイキムチ|涼しい台所の知恵
蒸し暑い夏の台所で、火を使わずに仕込める料理は、家庭の知恵のかたまりです。 韓国では、そんな夏ならではの「涼しい料理」のひとつとして、さっぱりとした味わいの漬け物=キムチが大切に受け継がれてきました。 その中でも、オイキムチ(水キムチやカ... -
韓国の発酵食文化
オイキムチと水キムチ・カクテキの違いとは?夏のキムチ3選を比べてみた
夏の台所に欠かせない、涼やかな味わいのキムチたち。中でも「オイキムチ」「水キムチ」「カクテキ」は、家庭で仕込める夏の三大キムチとして人気があります。 それぞれどんな特徴があって、どんなふうに使い分けられているのか。この記事では、韓国家庭の... -
父として
家族3人で過ごした、たった半日の記録|今しかない時間をちゃんと味わうために
週末、久しぶりに家族3人で過ごす時間ができました。日々の仕事や予定に追われて、意識しないと一緒に出かける時間さえつくれない。そんな我が家にとって、今日は特別な1日になりました。 母は土日にレッスンがあったり、父は手術による仕事の遅れを取り戻... -
季節と食卓
エッセイ版|タンスユクと、夏の香り
夏の始まりにぴったりの韓国風酢豚「タンスユク」。台湾パインやピーマンを使った、甘酸っぱくてちょっと懐かしい一皿。味と記憶をめぐる、小さな台所の物語です。 「梅雨も明けたかな?」 そう思うくらい、今年は雨の少ない6月でした。気づけば空気は夏の... -
季節と食卓
夏のししとう・甘唐辛子レシピ|蒸して和える!簡単サムジャン和えの作り方
ししとうのサムジャン和え 夏になるとぐっと美味しくなる「ししとう」や「万願寺とうがらし」。この記事では、韓国調味料“サムジャン”を使って作る簡単な副菜レシピ、「ししとうと甘唐辛子のサムジャン和え」の魅力と作り方を詳しくご紹介します。 夏野菜... -
ヤンニョムのある食卓
キャベツキムチの作り方と魅力|春から初夏にぴったりの即席キムチ
春から初夏にかけて出回る「春キャベツ」や「美咲キャベツ」。この時期のやわらかく甘みのあるキャベツは、実はキムチにぴったりの食材です。 この記事では、母との日常の会話から思い出された「キャベツキムチ」の記憶とともに、キャベツキムチの簡単な作... -
料理教室のこと
自宅で作る韓国の夏ごはん|冷麺・オイキムチ・野菜チヂミを手作りで
家庭で本格的な韓国料理を作ってみたい──そんな方に向けて、6月のアトリエレッスン『夏膳(かぜん)』では、韓国の夏を彩る冷麺・オイキムチ・野菜チヂミを、無添加・家庭向けのレシピでお伝えしました。 遠方から横浜よりお越しいただいた生徒さんをはじ...










