ひかり– Author –

-
エッセイ版|タンスユクと、夏の香り
夏の始まりにぴったりの韓国風酢豚「タンスユク」。台湾パインやピーマンを使った、甘酸っぱくてちょっと懐かしい一皿。味と記憶をめぐる、小さな台所の物語です。 「梅雨も明けたかな?」 そう思うくらい、今年は雨の少ない6月でした。気づけば空気は夏の... -
夏のししとう・甘唐辛子レシピ|蒸して和える!簡単サムジャン和えの作り方
ししとうのサムジャン和え 夏になるとぐっと美味しくなる「ししとう」や「万願寺とうがらし」。この記事では、韓国調味料“サムジャン”を使って作る簡単な副菜レシピ、「ししとうと甘唐辛子のサムジャン和え」の魅力と作り方を詳しくご紹介します。 夏野菜... -
キャベツキムチの作り方と魅力|春から初夏にぴったりの即席キムチ
春から初夏にかけて出回る「春キャベツ」や「美咲キャベツ」。この時期のやわらかく甘みのあるキャベツは、実はキムチにぴったりの食材です。 この記事では、母との日常の会話から思い出された「キャベツキムチ」の記憶とともに、キャベツキムチの簡単な作... -
自宅で作る韓国の夏ごはん|冷麺・オイキムチ・野菜チヂミを手作りで
家庭で本格的な韓国料理を作ってみたい──そんな方に向けて、6月のアトリエレッスン『夏膳(かぜん)』では、韓国の夏を彩る冷麺・オイキムチ・野菜チヂミを、無添加・家庭向けのレシピでお伝えしました。 遠方から横浜よりお越しいただいた生徒さんをはじ... -
参鶏湯にはカクテキを。家庭で整う、韓国料理と季節の記憶
キムチといえば白菜。 そんなイメージが強いかもしれませんが、私にとっての原点はカクテキです。参鶏湯とカクテキ、その汁まで使い切る台所の風景—— 今日はそんな、わが家の「季節ごはん」を通じて見えてくる記憶と、家庭料理の力について、少しだけお話... -
オンライン料理教室5選|初心者や子育て中におすすめの月額制を比較
忙しくても、ちゃんと料理をしたい——。 そんなあなたのために、初心者や子育て中でも学びやすい月額制オンライン料理教室を5つ厳選しました。自宅にいながら“本格派”をめざせる比較ガイドです。 忙しいけれど、「ちゃんと料理したい」あなたへ 「仕事や育... -
家庭で作れる韓国料理レシピ本|料理教室から生まれた、実用と癒しの一冊
「家庭でも、韓国料理をちゃんと作ってみたい」「ナムルやキムチのバリエーションを増やしたい」「料理教室の味を自宅で再現したい」—— そんな方に向けて、新潟の韓国料理教室「waktak cooking class」から、教室で配布しているレシピ冊子の一般販売をスタ... -
藤五郎梅とは?|新潟で親しまれる在来品種
藤五郎梅の特徴と旬 「藤五郎梅(とうごろううめ)」は、新潟県の在来種として古くから親しまれてきた梅の品種です。 大粒で果肉が厚くいため、梅干しや梅酒に最適とされています。 6月上旬〜7月初旬に旬を迎え、収穫時には美しい淡い黄緑色から、干すとほ... -
市販の麻辣は辛すぎる?家庭で使える“やさしい麻辣オイル”を手づくりする方法
「家では使いにくい」──麻辣への、ちょっとした違和感。 冷しゃぶにかけてみたけど辛すぎた。餃子に合わせたけど、子どもが食べられなかった。市販の麻辣オイルって、なんだかプロっぽくて、家庭ではうまく使えない。 そんな経験、ありませんか? 私はあり... -
麻辣オイル×トマトキムチ|ひと皿で韓国・中華・夏の記憶を味わう
麻辣オイルの可能性は無限です。 わたしが試作を重ねるときには、いつも 幼い頃に暮らした中国・延辺での食卓 韓国料理の伝統的な食べ方 そして日本で感じた“食の違和感と驚き” そんな体験を手繰り寄せながら、記憶と味覚を行き来してレシピを考えています...