MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 家族の記憶
  4. 鉄釜のごはんと母の背中

鉄釜のごはんと母の背中

2025 5/10
目次

ごはんの匂いで目が覚めた朝

土鍋で炊いたご飯のおこげ

父は朝起きたら必ず窓を全開にしていました。

せっかく布団が暖かいのに、外から入ってくるその寒さがいつも嫌で、まだ寝ていたいのにと布団の中でしばらく丸まる。

そんな朝、まだ目が覚めきらないうちに台所から聞こえる「シュウウ…」という蒸気の音。

鉄釜(チョルガマ)から立ちのぼる香ばしい香りと、焦げそうなごはんの香りで、布団の中の子どもだった私の身体は自然と動きました。

台所には、母の背中。

布団のぬくもりを残したまま、母のまわりをうろうろしながら目をこすり、朝の儀式のように「今日はなに?」と聞くのが日課でした。

鉄釜で炊かれたごはんはふっくらして、でも芯の強い米粒が立っていて、なにより底にできた「おこげ」が大好物でした。

「おこげはごちそう」

だと母は言っていたけれど、炊飯器しか知らない夫にはなかなか通じない感覚でした。

でもあの香ばしさとちょっとした苦みは、子どもの私にとって「家庭の味」そのものでした。

鉄釜が教えてくれた、“ごはんは料理”

母がよく作った茄子の炊き込みご飯

家庭での料理というと、おかずやスープに目がいきがちだけれど、母が毎朝鉄釜で炊いてくれていた「ごはん」こそが料理の原点だったと今になって思います。

火加減、時間、水加減。

母は時計を見ずに、その日の湿度やお米の種類で、まるで五感でごはんを炊いていました。

そして私たちに伝えたかったのは、「ごはんが主役」という考え方だったのかもしれません。

何もおかずがなくても、おこげごはんにごま油をちょっと垂らし、塩をふってお湯を入れて混ぜたら、それだけで食卓は豊かだった。

派手さはないけど滋味深い。
始めの印象よりも、最後の余韻。

そういう原風景が、私の中の料理観のベースになっている気がします。

あわせて読みたい
母の饅頭、想像の味。 「お母さんの料理、最後に一緒に作ったのはいつですか?」 そんな問いかけに、少し戸惑ってしまう人もいるかもしれません。私も、つい最近まで思い出せませんでした。 …

母の背中に、料理の姿勢を学んだ

キッチンで料理をしている様子

子どもの頃は、「料理上手な母」なんて思ったことはありませんでした。

それでも、手際よく動く母の背中を毎日見ていたことで、私は知らず知らずのうちに「料理する姿勢」を覚えていたんだと思います。

段取りや盛り付けよりも、
「この人は、誰かのために作っている」
という、静かで強い意志のようなものが、あの背中から伝わってきていたのです。

いつも自分以外の誰かのことを心配して、

「モゴ!モゴ!(もっと食べなさい!)」

と台所と食卓を行き来している母の姿は、私がこどもの頃も、大人になった今でも変わりありません。

今、私が台所に立つとき心に思い浮かぶのはレシピではなく、母の背中と鉄釜の音です。

記憶に残るごはんは、背中から伝わる

誰もいない静かな夜のアトリエの様子

「おいしい」とは、技術や食材の良さだけでは語れないもの。

家庭料理の根っこには、「誰かのために」ごはんを炊く、あのひたむきな時間があるのではないでしょうか。

鉄釜のごはんの香りが、今でもふと鼻をかすめると、私は一瞬であの頃に戻ります。
そして、台所でごはんを炊く母の背中を、ありありと思い出すのです。

あわせて読みたい
料理は、母語に似ている 料理ってどうやって身につくと思いますか? 学校で習うように、ノートに書いて覚えるものでも、正解があるものでもない。 きっと私たちは、 台所から聞こえてきた包丁の…
白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 家族の記憶
韓国料理
  • 平壌冷麺の静けさに、わたしを重ねる午後
  • 自宅で学べる韓国料理教室|毎月届くレシピと食材で、季節の味を楽しむ動画講座

関連記事

  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • ツルムラサキが踊りだす台所──夏の匂いと、湯気の中の幸福
  • 海がこわいと言っていた息子と、家族で向かった“思い出の海”
  • ぼくのレシピ、ママとつくる夏休み
  • 地域に愛されるという、何よりの学び
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次