
― 家族のための手打ち麺、カルグクスという答え ―
「いつか家族に、手作りの麺を打ってあげたい」
そんなふうに思ったのは、もう何年も前のことでした。
でも、「粉から打つなんて難しそう」とか、「時間があるときに」とか、いろんな言い訳をしているうちに、
その“いつか”は、ずっと先のことのようになっていました。
その“いつか”が、やっと「今」になった日
ある日、ふとした拍子に、その気持ちが戻ってきました。
家族が「麺料理って、やっぱり落ち着くよね」と言った一言に、
「そうだ、あの“いつか”を、今日にしよう」と思えたのです。
そして打ったのが、韓国の手打ちうどん、カルグクス。
手のひらで粉をまとめて、何度もこねて、しばらく寝かせて。
包丁で切るときは、「細すぎても太すぎても…」なんて迷いながら。
台所に、粉の匂いと静かな緊張が漂っていました。
切ったばかりの麺は、生きているようだった
茹でたての麺は、湯気の中でゆらゆらしていて、
まるで「ここにいるよ」とでも言いたげな、やさしい存在感でした。
家族に出すと、目をまんまるにして
「これ、手打ちなの? すごいね」と。
その反応に、照れくさくて「うん、まあ」とだけ答えながら、
実はこっそり、胸の奥がじんわりしていたのです。
「時間がかかる料理」は、贈りものになる
手打ち麺は、正直、少しだけ手間がかかります。
でも、その“かかった時間”が、そのまま愛情のかたちになる気がしています。
いつか、と思っていたことに、
思いきって手を添えることで、
暮らしは少しだけ、あたたかくなる。
カルグクスは、私にそんなことを教えてくれた料理でした。
追伸|「はじめての手打ち麺」は、カルグクスから
うちの家族が好きな麺料理はたくさんありますが、
粉からつくる“やさしい韓国うどん”カルグクスは、特別な一皿になりました。
「いつかやってみたい」と思っていた方がいたら、
ぜひ、このタイミングで「今」に変えてみてください。
粉と水が、少しずつかたちになっていくあの時間。
とても静かで、とても幸せな時間です。




