MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 暮らしの中で見つけた味
  4. 韓国の“常備菜”は、家族をつなぐ準備

韓国の“常備菜”は、家族をつなぐ準備

2025 5/06
目次

冷蔵庫に並ぶ小皿は、思いやりの記録

食卓いっぱいに並ぶ常備菜

韓国の家庭料理には、小さなおかずがいくつも並びます。

それは「たくさん作る」のではなく、「少しずつ作って、少しずつ残す」文化。

キムチ、ナムル、炒め物……
冷蔵庫の中にびんやタッパーがいくつもあって、今日の食卓にはそれを並べるだけ。

でも、それはただの時短じゃない。

「今日、あなたが食べるものを、昨日のわたしが用意しておいたよ」

そんな思いの積み重ねなのだと思うのです。

私は、仕事柄常にキッチンに立っていて、夫も自営業です。

だから、あまり冷蔵庫に常備菜を用意しているわけではありません。

それでも母がしてくれたように、テーブルいっぱいにパンチャン(副菜)を並べたいという想いは変わりません。

だから、季節のキムチ類や漬物は常に常備していて、いつでも冷蔵庫から出せるようにしてあります。

準備は、愛情のかたち

麺がメインの食卓でも副菜があると満足感がる

常備菜を作るのは、誰かを思いながらの時間。

「お昼ひとりだから気持ちが晴れるように」
「疲れているようだから、消化のいいものを」

特別な料理じゃないけれど、毎日の食事にそっと手を添えるような、そんな存在。

だからこそ、
「おいしい」と言われなくても、
「ありがとう」と言われなくても、
台所の時間は続いていくのかもしれません。

でも、やっぱり「おいしい」と言って欲しくて、「これどう?」いつも聞いちゃうんですけどね笑

常備菜の数だけ、家庭の物語がある

エゴマオイルドレッシングは料理教室でも人気

教室でも、「このおかず、子どもが大好きで…」という話をよく聞きます。

味つけや食材の組み合わせに、家族の好みや過ごしてきた季節がにじんでいて、聞いているだけであたたかくなる。

ナムルひとつとっても、塩とごま油だけのものもあれば、にんにくをきかせたり、粉唐辛子をまぶしたり。

生徒さんにナムルの作り方をお伝えするとき、

「ナムルに必ずにんにく入れると思ってました」

と言われることがあります。

どれが“正解”ではなくて、その家にとっての“ふつう”が、そのまま宝物なのだと思います。

私がお伝えしているのは、私にとっての“ふつう”で、そこから生徒さんの“ふつう”を作れるお手伝いができれば嬉しいです。

あわせて読みたい
無理をしない自然体の味つけ 台所に立つとき、いちばん悩むのは「味つけ」かもしれません。 塩が多すぎたかな、砂糖が足りないかな、レシピ通りにしてるのになんだか決まらない。 でも、waktakでは…

レッスンで伝えているのは
「味」だけじゃない

waktak cooking class始まって以来、生徒さんのリピート率ナンバーワンメニューの万能醤油だれ

waktak cooking classでは、そんな日々の「仕込み」や「保存」の知恵も、レッスンの中で自然にお伝えしています。

『常備菜』レッスンでは、まさにこのミッパンチャン(常備菜)をお伝えするクラスです。

普段使いできるジャン(タレ)を3種類と、我が家定番のおかずや、レッスンで好評だった副菜6種を丁寧にお伝えします。

火を使わず作れるものもあるので、朝の支度にも重宝しますよ。

▼過去のレッスンはこちらから

あわせて読みたい
今季のレッスンとご案内 季節の食材や、ひかりの記憶から生まれた韓国家庭料理。現在お申込み受付中のレッスン情報をまとめました。対面・オンライン、それぞれの形で、あなたの食卓にお届けし…

ちいさな一皿が、
家族の“会話”になる日もある

切り昆布と玉ねぎの炒め物は少し風味が違うだけで新しいレパートリーの一つになる

「これ、昨日と違う味がするね」
「これ、前にも食べたよね」
「これ、また作ってほしいな」

そんな会話が、食卓に自然に生まれる。

常備菜は、作る人の手間を減らすものではなく、家族の時間を増やしてくれるものなのかもしれません。

白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 暮らしの中で見つけた味
料理教室 韓国料理
  • “家庭料理”って、ほんとはすごいこと
  • 【夏に食べたい】オイキムチとは?韓国家庭のきゅうりキムチの作り方と味わい

関連記事

  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • ツルムラサキが踊りだす台所──夏の匂いと、湯気の中の幸福
  • 海がこわいと言っていた息子と、家族で向かった“思い出の海”
  • ぼくのレシピ、ママとつくる夏休み
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次