MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 季節と食卓
  4. 薬飯を炊きたくなる季節

薬飯を炊きたくなる季節

2024 9/06
目次

秋の恵みと、
私を豊かにしてくれる食べもの

秋が深まると、畑の根菜たちが力強く育ってきます。

にんじん、大根、ごぼう、れんこん。

土の中で静かに育ってきた野菜たちが、ようやく地上に顔を出して、台所へやってきます。

そして同じように、木の実も豊かになる季節。

栗、なつめ、くるみ、松の実。

一粒ひとつぶに、季節の時間がぎゅっと詰まっているようです。

そんなふうに、食材の幅が広がる秋。
自然と、私の料理のレパートリーや知識も少しずつ増えていきます。

あわせて読みたい
遅めの唐辛子葉のナムル ― 季節のはざまに届いた、母からの手しごと ― 今年の唐辛子葉は、少し遅れて届きました。 例年なら、夏の終わりから初秋にかけて摘まれるはずの若葉たちが、今年は秋風…

「知る」ことは、心を満たしてくれる

新しい食材を知ること、
昔からある食べ方を知ること。

そのひとつひとつが、私自身の中を耕してくれるような感覚があります。

料理というのは、お腹だけでなく心の中も豊かにしてくれる営みなのだと、秋になるとあらためて感じます。


秋になると、薬飯が炊きたくなる

そんな季節にふと作りたくなるのが、薬飯(ヤッパッ)。

なつめ、栗、鬼胡桃、松の実……

秋の木の実をたっぷりと入れて、もち米と一緒に炊き上げる、韓国の縁起ごはん(おやつ)です。

甘くて、香ばしくて、そして滋味深い。

ごま油と醤油、はちみつや黒糖を加えて炊きあげるその香りは、台所いっぱいに秋の香りが満ちていくような感覚になります。

あわせて読みたい
ごま油ひとさじに込めた、母の知恵と香りの記憶 香りで思い出すことって、ありませんか? 味よりも先に心に届くのは、台所からふわっと漂ってくる“あの香り”。 火を入れた瞬間のごま油、刻んだにんにく、炊きたてのご…

チュソクに食べる、家族のごちそう

薬飯は、韓国では秋のチュソク(秋夕)に食べられるごちそうのひとつ。

チュソクは、日本で言えばお盆のような行事。
先祖に感謝し、家族が集まり、たくさんの料理を囲む日です。

もち米のもっちりとした食感に、なつめの香り、栗のやさしい甘さ、くるみのコリっとした歯ごたえ。

それらが混ざり合ったひと口は、祝いの味でもあり、思い出の味でもあります。

あわせて読みたい
だから私は、今日もごはんを作る 特別だった“あの料理”と、母の習慣 子どもの頃、あまり外食をした記憶がない。 いつも家で、母が作ったごはんを食べていた。 「外で食べる」という選択肢がなかった そ…

祝うというより
「感謝する」ためのごはん

薬飯は、華やかな料理ではありません。
見た目も地味で、手間もかかる。

でも、だからこそ「手をかけて作る」ことそのものが、祈りや感謝の表現なのだと思います。

自然に対して、
季節に対して、
台所に立てる自分自身に対して。

このごはんを炊くことが、毎年変わらずに続いてきたことの意味を、しみじみと感じさせてくれます。


今日も、炊きたくなっている

秋風が吹くたびに、私は薬飯のことを思い出します。

木の実の甘さと、手のひらに感じるもち米の重さ。
炊きあがったあとの、台所に残る香りの記憶。

今年もまた、そのごはんを炊いて、「また一つ季節を越えたな」と感じたい。

そんなふうに、秋の台所で静かに火を入れています。

あわせて読みたい
キッチンに立つ時間が、わたしの軸になる わたしが落ち着くのは台所に立っている時 家の中で、どこが一番落ち着く場所ですか?リビング?ベッドルーム?それとも、お風呂? わたしにとっては「台所」です。 まな…
白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 季節と食卓
  • ししとうは、ご縁の味
  • なつめ茶の時間

関連記事

  • 久しぶりの再会と「今を生きること」|台所が教えてくれる人生の循環
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • ツルムラサキが踊りだす台所──夏の匂いと、湯気の中の幸福
  • 海がこわいと言っていた息子と、家族で向かった“思い出の海”
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 久しぶりの再会と「今を生きること」|台所が教えてくれる人生の循環
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次