キムチのクリームパスタ

「固定概念にとらわれない方が良い」の言葉は余るほど承知しているがついついやってしまいます。その一例が昨日初めて作ったキムチのクリームパスタでした。



あれ、こんなに簡単で美味しいの?!
と思わず疑ってしまいました。

時々料理雑誌を巡っていると「キムチパスタ」のメニューが目に止まり教養として知っているほどでしたが、心のどこかで洋食に無理やりキムチを加えた、と勝手に批判の目線を持っていました。

たまたまキムチに関するドキュメンタリーで「キムチXワイン」のコンセプトにしたレストランの話を見てとても驚きました。
ドンチミチーズ、キムチ天ぷら、キムチパスタ、バジルキムチなどなど。
目から鱗でした。
キムチを世界の人々に親しんでほしい、の想いから洋食と合わせ技を使ったのでした。画面越しからとても美味しそーで何よりこの想いが私の胸をキュンキュンさせたのです。キムチを漬けて日本の皆様に親しんでほしい、の想いでやっている私にとても励みと刺激のある番組でした。

もうじっとしてはいられない。
早速弊社のヤンニョンと白菜キムチをごま油で香ばしく焼き、魚醤と塩で味plusして生クリームを加えました。これはこれは、香りもまろやかで薄ピンク色のロゼソースになったのではないか!!これは行ける。茹でたパスタを合わせて、仕上げにパルメザンチーズを乗せて完成させました。
パスタが生えるように黒の皿をチョイス。

早速夫に試食してもらいました。
「美味い、良いじゃん。旨いよ」と連続の褒め言葉を。
とても嬉しい瞬間でした。

固定概念にとらわれず、大事な想いがあればいろんなアイディアと革命、奇跡を起こす事ができる事を再確認できたこの「キムチクリームパスタ」は私の料理の歴史に刻まれました。
良かった。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひかりのアバター ひかり waktak cooking class講師

ひかり
韓国家庭料理教室「waktak cooking class」主宰。
中国東北部・朝鮮族の家庭で育ち、祖母や母から“家庭の味”の奥深さを学びました。

いまは新潟で、小さな台所から料理の記憶を伝えています。
香りや湯気とともに、記憶に残る家庭を、もう一度つくるように。

レッスンのことや日々の気づきは、InstagramやLINEでもお届けしています。

目次