夏になると、オイキムチの香りがしてくる

目次

きゅうりの香りが、夏の始まりを教えてくれる

スーパーに初物のきゅうりが並びはじめると、「そろそろオイキムチを仕込もうかな」と思うようになります。

きゅうりを切ったときの、青くさくてみずみずしい匂い。
そこに、にんにく、にら、唐辛子などをあわせて手で優しくきゅうりの切れ込みにそれらを詰め込む。
パチパチと音を立てるように香りが立ち上がってくる。

あの独特の香りを感じると、「ああ、夏がくるなあ」と身体が自然に反応し、それに合わせたい料理が頭の中に無数に現れ、胸がワクワクしてきます。

ちょうど、春から初夏へと季節が変わり、長い冬の間にできなかったことが一気にできるようになる、あのワクワク感と似ています。

香りと記憶をつなぐ、家庭料理のちから

料理の香りには、記憶を引き出す不思議な力があります。
それは、味よりもずっと早く心を動かすもの。

オイキムチの香りをかいだ瞬間、
「小さいころ、台所の床に新聞紙を敷いて漬けてたな」
「おばあちゃんの家で、冷たいキムチをかじったっけ」
そんな思い出が、ふわっと蘇ります。

家庭料理とは、誰かのために繰り返しつくられた愛情の積み重ね。
オイキムチもそのひとつ。
香りは、その愛情をそっと思い出させてくれるのです。

料理の記憶が、未来をあたためる

冷蔵庫を開けて、タッパーの中に漬けたばかりのオイキムチを見つける。
冷たくて、辛くて、ほんのり青さの残る匂い。

こどもの頃はわからなかったけど、誰かが作らなければそこにはなかったオイキムチ。
「ああ、母が家族のためにつくってくれてたんだな」とようやく思えるになったのは、私が妻となり、母となった今。
そう思えるのも、あの頃のオイキムチの記憶があったからこそ。

料理というのは、誰かの手間と気持ちが入っているからこそ、香りにもぬくもりが宿るのだと思います。

今、あなたが作っている料理も、
いつか誰かの「夏の記憶」になるかもしれません。

オイキムチは、夏の台所のたのしみ

気温が上がる季節に、火を使わずに作れるのもオイキムチのいいところ。
少し塩をして、よく水をきったきゅうりを、にんにくや唐辛子と和えて、手でしっかり馴染ませる。
冷蔵庫でしっかり冷やしてから食べると、もう最高の一品です。

料理はレシピだけじゃなくて、「その季節にしか感じられない香り」や「手の感覚」も一緒に覚えていたいもの。

毎年、夏の始まりを知らせてくれる香り。
それが、私にとってのオイキムチなのです。

waktak cooking classのLINEでは、季節の料理のこと、台所のこと、日々のちいさな気づきをゆるやかに綴っています。
香りや記憶とつながるような、そんな日々の台所のお話に興味がある方は、ぜひお気軽にどうぞ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次