MENU
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
新潟市江南区の韓国家庭料理教室|waktak cooking class(ワクタク)
  • home
  • blog
  • lesson
  • Online shop
  • contact
  1. ホーム
  2. waktakの日々
  3. 料理教室のこと
  4. キッチンに立つ時間が、わたしの軸になる

キッチンに立つ時間が、わたしの軸になる

2025 5/08
目次

わたしが落ち着くのは
台所に立っている時

キッチンで料理をしている様子

家の中で、どこが一番落ち着く場所ですか?
リビング?ベッドルーム?それとも、お風呂?

わたしにとっては「台所」です。

まな板に包丁を当てる音、お湯がふつふつと沸く音、野菜を炒めたときの香ばしい匂い─
すべてが、静かに心を整えてくれるのです。

朝の支度、子どものお迎え、仕事の締切、夕飯の支度…。

毎日があっという間に過ぎていくような日々のなか、キッチンに立っている時間だけが、自分の呼吸に戻れるような感覚があります。

まるで、忙しさの波をゆっくり静めてくれるような「小さな避難所」。

「誰かのため」だけじゃない、
わたしのための料理

自分のためにキムチチゲをゆっくり作っている様子

結婚して、子どもが生まれて、料理はずっと「誰かのためにするもの」だと思っていました。

でも、ある日。

一人の昼ごはんに、熟成されたキムチでキムチチゲを煮込んだ時、湯気の立ちのぼるその鍋を見て、ふと心がほどけたんです。

「こんなふうに、自分のために料理するのもいいな」って。

お気に入りの器に炊き立てのごはんと味噌汁。

誰にも見せない、
誰にも評価されない、

それも心がほっとする時間。

料理って、「わたしを大切にする行為」でもあるのだと、そのとき初めて気づきました。

台所には、記憶の層が重なっている

ゼンマイナムル

わたしの料理には、母の影響が色濃く残っています。

白菜キムチの漬け方、
チヂミの焼き加減、
水に戻した乾燥野菜で作る数々の料理。

それは全部「レシピ」ではなく、「感覚」として残っている。

思えば、小さいころから感じてきた「音」や「香り」を元に、料理を覚えてきました。

味のバランスもどこか体に染み込んでいる。

だから今、わたしが台所に立つとき、どこか懐かしく、安心できるのかもしれません。

料理は、記憶を繋ぐもの。

誰かの手を借りずとも、自分の中にちゃんと残っていて、それがまた、次の世代に自然と伝わっていく─

そう思うと、台所はとても静かで豊かな場所に思えてきます。

あわせて読みたい
鉄釜のごはんと母の背中 ごはんの匂いで目が覚めた朝 父は朝起きたら必ず窓を全開にしていました。 せっかく布団が暖かいのに、外から入ってくるその寒さがいつも嫌で、まだ寝ていたいのにと布…

学びは、正解ではなく
「感覚」を育てるもの

麻辣オイルを香りを嗅ぎながら作っている様子

最近は、いろんなレシピや料理動画があふれています。

簡単
時短
映え

─それもいい。

でもわたしは、もっと静かに、五感を澄ませて料理と向き合いたいのです。

火加減を見ながら香りを感じたり、素材の声を聴くように調味料を選んだり。

そういう時間が、わたしの感覚を整えてくれるような気がします。

そして、同じように「自分の軸を整えるような料理時間」を求めている人が、実はたくさんいることにも気づきました。

だからいま、その感覚を大切にできる場所をつくりたいと、小さな料理教室を開いています。

あわせて読みたい
料理教室とは、“教える”ことじゃなかった。母とキッチンに立って気づいた、本当の学び 母とキッチンに立って気づいた、本当の学び 「料理教室って、なんのためにあるの?」 そう聞かれたら私は迷わずこう答えます。 「知恵をそっと共有する場所なんです」と…

暮らしの延長にある料理教室という場

花を飾って部屋を整えている様子

waktak cooking classでは、料理を「教わる」というより、自分らしい台所の風景を一緒に育てていく、そんな感覚を大切にしています。

決まった答えを求めるのではなく、その人の家庭に根づく味、その人に合った調理法。

そういった「暮らしの延長」を、静かに育てていけたらと願っています。

季節の素材を生かした韓国家庭料理を、少人数で、丁寧に、ゆっくりと。

料理の上手下手ではなく、「自分の料理に、どれだけ気持ちを込められるか」─

それがこの教室で一番大切にしていること。

台所に立つ時間は、
自分を取り戻すための時間

キッチンとニンニクの芽

日々の暮らしの中で、ほんの少しでも「自分に立ち返る時間」を持てること。

それがあるだけで気持ちは驚くほど変わる。

料理は誰かのためだけじゃなく、わたしのためでもいい。

手間を惜しまずに煮る野菜、
じんわり香るだしの湯気。

それらが今日のわたしをつくっているような気がします。

同じように、料理を通して「自分を整えたい」と願う方にとって、この場所が静かな灯りになれたら嬉しいです。

▼waktak cooking classはこんな場所です。

あわせて読みたい
新潟で学ぶ、やさしい韓国料理|waktak cooking class(ワクタク) 家庭の味に、韓国のぬくもりを添えて。 大人の女性のための、少人数制の韓国家庭料理教室です。 食卓に、ひかりが灯る。 講師ひかりが伝える、やさしい韓国家庭料理 LIN…
白菜キャラ

LINEで、3日間の無料体験実施中!

季節の副菜レシピや
やさしい台所の物語を
そっとお届けしています。
LINE限定レッスンや先行予約もこちらから。

LINEで受け取る
waktakの日々 料理教室のこと
料理教室 韓国料理
  • ひと口の冷麺に、あの夏がよみがえる
  • 今年も“梅しごと”の季節。藤五郎梅で、梅干しと梅シロップを仕込もう

関連記事

  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • ゆかりを作る夏、育てられる台所
  • ツルムラサキが踊りだす台所──夏の匂いと、湯気の中の幸福
  • 海がこわいと言っていた息子と、家族で向かった“思い出の海”
  • ぼくのレシピ、ママとつくる夏休み
ひかり
waktak cooking class 講師
中国・延吉で育ち、季節の野菜と韓国の家庭料理に囲まれて育ちました。
「誰かを思って作るごはん」を大切に、日々のレッスンや発信を続けています。
LINEでお便りを受け取る
最新記事
  • 赤ちゃんの泣き声に立ち止まった日|息子の名前に込めた願い
  • ニラと共に歩んだ私の暮らし|食卓と人生を支えてくれた野菜
  • 9月のレッスンご案内
  • お盆を前に、命のことを考える。
  • 見た草が、花になるとき
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・キャンセルポリシー
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 季節のレッスン

© waktak

目次