麻辣オイル&マーラータン作り方講座|waktak cooking class

麻辣オイルに香味スパイスが浮いている様子

辛さの中に、やさしさを。

本格麻辣オイルで作る、うちのマーラータン。
【60分で学べるオンライン講座|4,400円】

目次

市販のラー油、なんか物足りない?

辛いだけで、コクがない…。

お店でしか食べられない?

家庭で作るにはちょっとハードルが…。

作りたいけど材料揃えられるかな…。

そんなあなたに届けたい、
“体にもやさしい”麻辣の味

この講座でできること

まず葱油を作っている様子

①麻辣オイルの作り方

基本的な麻辣オイルの作り方を学べば、香りと辛味を自在に調整できる「麻辣オイル」が作れるようになります。

「マイ・麻辣オイル」作りの第一歩を踏み出しませんか?

マーラータンのスープベース

②体にやさしいスープづくり

市販のマーラータンベースは、どうしても添加物が気になる…という方もいらっしゃると思います。
何を隠そう、私がそうでした。

ご家庭でも作りやすい食材を使った、身体にやさしいスープのベースづくりを学びましょう!

マーラータンの仕上げ

③マーラータンの仕上げ方

とにかく具材がたっぷり!
どんな食材を入れたら良いのか、どんな風に食べたら良いのか。

そんな疑問にお答えするような、ご家庭向けのマーラータンの仕上げ方を学びましょう!

マーラータンの本場アレンジ

④本場のアレンジも

本場のマーラータンは少し食べた方や食材も独特です。

スーパーで手に入る食材を使った、本格的なマーラータンのコツを、60分でじっっくり学べます。

講師について

講師ひかり

韓国ルーツの家庭料理を伝える料理教室
waktak cooking class 講師:ひかり

市販には出せない、丁寧な“家庭の味”を伝えたくて。
身体にやさしく、ちゃんと美味しい辛さを家庭のキッチンで再現できるように構成しました。

料理教室のご案内
講師ひかりの料理教室についてはこちら↑

こんな方におすすめ

とにかく辛い料理が好き!

市販のマーラータンに満足できない!

手作りの調味料に興味がある!

自分や家族のために「安心・本格」な味を作りたい!

レパートリーを増やしたい!

講座詳細

内容:約60分のオンライン動画講座

視聴方法:BASEで購入後、郵送にて視聴リンクをお送りします(視聴期限:2025年12月31日まで)

価格:4,400円(税込)

形式:スマホ・PCで視聴OK(レシピ冊子付き)

レシピ冊子、青麻椒、動画視聴リンクを郵送にて送らせていただきます。

講座の同封物

よくある質問

初心者でも大丈夫?

すべての工程を丁寧に説明しています。
料理経験がない方でも安心です。

材料はどこで買えますか?

手に入りにくい「青麻椒」は、レシピ冊子と一緒に郵送にて送らせていただきます。
そのほかの食材については、スーパーで手に入りやすい食材で作れることもできますし、代用品についても動画内でお伝えしています。

一度見たら終わりですか?

視聴期限の2025年12月31日までは、何度でもご覧いただけます。
回数の視聴期限はございませんので、何度でも復習してください!

質問には答えてくれますか?

もちろん質問にはお答えいたします!
公式LINEからお友達登録をしていただき、できるだけ早めにそちらから質問に答えさせていただきます。
(対面レッスンをしている場合は、少し返信が遅れるかもしれません。ご了承ください)

麻辣オイルの使い方はマーラータン以外にありますか?

麻辣オイルは万能調味料でどこにかけても美味しいです!
こちらに麻辣オイルの活用方法について記事を書いてあるので、参考にしてください。

生徒さんの声

30代・女性

自宅でも本格的な麻辣オイルが作れました!

40代・女性

麻辣オイルをいろんなところにかけて、すぐになくなってしまいました!

40代・女性

いつもの担々麺に麻辣オイルを足すだけで、とても本格的な担々麺になりました!

50代・女性

子どもが帰ってきた時にマーラータンを作ったらとても喜んでくれました!

購入はこちら

麻辣オイルを作る様子

本格的なのに、やさしい。

あなたのキッチンで広がる、
やみつきの一杯を。

手に入りにくい「青麻椒」をプレゼント!
あとはスーパーで揃う食材を揃えるだけ。

「マイ 麻辣オイル」に挑戦しませんか?

\今すぐ動画を購入する/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひかりのアバター ひかり 代表取締役CEO

中国吉林省の朝鮮族の家庭に生まれる。
20歳に日本語を学ぶために来日。
日本語学校を経て大学を卒業後、家電メーカーショールームアテンダントとして働いたのち、夫の高松と共に新規就農。
こどもが生まれたことをきっかけに、キムチ作りを始め、故郷の家庭料理を広く伝えるキッチンカー、料理教室を開始。
今では全国を回って料理を伝えている。

コメント

コメント一覧 (1件)

痺れる旨さ!麻辣オイルの簡単レシピと活用アイデア|自家製で毎日が本格中華 へ返信する コメントをキャンセル

目次