豆もやしナムル

実は、私の祖母の家も農家だった。
冬休みなどの長い休みになると必ず祖母の家に行ったことが、強烈に頭に残っている。

昔の、しかも中国の田舎の農家はとてもとても大変な仕事だっただろう。
それを私よりも目の当たりにしていた両親は、農家である夫との結婚は大反対だった。

「どうして金融の仕事を辞めて農家なんかになったんだ」(実は夫は元金融マンだった)
「どうして苦労をして日本の大学まで出たのに、農家に嫁ぐんだ」

そう言って私の前でも、結婚の挨拶に来た夫の前でも泣いていた。
そのくらい、農家の仕事と言うのは大変な仕事だとわかっていたのだ。

祖母は、冬になると豆もやしを自分で育てていた。
それを市場に持っていって生計を立てていたのだ。

とても大きな穴のついた壺にふやかした豆を暖かくしながら3時間おきに水やりをする。
水は、ポンプで引き上げて貯めた冷たい水だ。

何日もたてば大豆から白い茎がどんどん出てくる。
その茎はとても太かった。

祖母の作った豆もやしは、豆の香ばしさと白い茎のシャキシャキ感がたまらなく美味しかった。
ナムルにしてもクッパにしても豆もやしキムチにしても、どれも美味しく満腹になるほど食べた。

豆もやしがごちそうになるのだ。

今ではスーパーに行けばとても安く手に入る豆もやしだ。
それでも、その豆もやしを育てている人がいることを私は知っている。

あの太くて立派な豆もやしを自分で育ててみようと、私自身も作ってみたことがある。
…が、あんなに立派な豆もやしには全然ならなかった。

祖母が生きているうちに、もっと作り方を学んでおけばよかったととても後悔している。

母からは、そんな後悔がないように全部を吸収しよう。
そして、母から学んだ知恵を惜しみなく、世の中の人に伝えていこうと思う。

先人の知恵は、尊いのだ。

▼今の場所から、一歩前へ!
 いつものモッパン料理を一緒に作れるオンラインレッスンはコチラ↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひかりのアバター ひかり 代表取締役CEO

中国吉林省の朝鮮族の家庭に生まれる。
20歳に日本語を学ぶために来日。
日本語学校を経て大学を卒業後、家電メーカーショールームアテンダントとして働いたのち、夫の高松と共に新規就農。
こどもが生まれたことをきっかけに、キムチ作りを始め、故郷の家庭料理を広く伝えるキッチンカー、料理教室を開始。
今では全国を回って料理を伝えている。

コメント

コメントする

目次